この記事では小学生のサッカー初心者の方対象に、コーチ歴14年の視点から「失敗しないサッカーボールの選び方」をわかりやすく紹介します。
基本的に「4つのポイント」に気を付けて選べば大丈夫です。
「超おすすめのボールも8種類」紹介しますのでよろしければ参考にされてください。
2022年FIFAワールドカップ・アジア予選・東京オリンピック・高校サッカー選手権の公式球やレプリカモデルも紹介しています。
おすすめボールをお急ぎで知りたい方はこちら(スクロールします)、もしくは下記「もくじ」からショートカットできます。
-
【2022年度版】超おすすめサッカーシューズの選び方【小学生用】
この記事では、サッカー初心者向けにおすすめのサッカーシューズの選び方を、サッカーコーチ歴15年の経験を活かして紹介します。 サッカーシューズは「色々なタイプがあって、選ぶのが難しい ...
続きを見る
-
【公式戦OK】足袋型サッカーソックス3選【使い方・選び方・比較】
プロサッカー選手も多く使っている「足袋型のサッカーソックス」をご存知ですか? 「足袋型(二股)・5本指・滑り止め付き・サポーター機能付き」など様々な種類・機能があります。 パフォー ...
続きを見る
失敗しないおすすめサッカーボールの選び方
こんな失敗しないように!
- 「サッカースクールで使えなかった!」
- 「雨で濡れたらすぐ変形してしまった!」
- 「ボールが飛ぶときの回転がおかしい!」
- 「土のグランドで使ったらすぐ表面がはげた!」
- 「同じボールなのに値段がまったく違った!」
1.小学生は4号球を選びましょう
まずはボールのサイズです。
JFA(日本サッカー協会)のガイドラインでは3号球を低学年までとしていますが、実際には公式戦はもちろんサッカースクールやジュニア個サルなど様々な場面で『4号球』が使用されます。
低学年だから3号球を購入したが、チームに入ったら使えなかったという話しはよく聞きます。
特別な理由がない限り小学校低学年でも4号球を購入し使い慣れた方がいいと思います。
低学年で足の負担を気にするのであれば、「なるべく軽量な4号球」(350gに近いもの)を選ぶのがオススメです。
間違って5号球を買ってしまうことも多いです(プレゼント時など要注意!)
6年生になったら中学サッカーに慣れるために5号球で自主練する人もいます。
ジュニアユース(中学校)の体験練習会などでは、当然使用されるのは5号球になります。
周囲 | 直径 | 重量 | 対象 | |
3号球 | 58~60cm | 19cm | 300~320g | ~小学生低学年 |
4号球 | 63.5~66cm | 20.5cm | 350~390g | 小学生 |
5号球 | 68~70cm | 22cm | 410~450g | 中学生~ |
2.品質は検定球かどうか?で判断しましょう
必ず「検定球」かどうかを確認しましょう。
「JFA(日本サッカー協会)の検定球」、または「FIFA(国際サッカー連盟)認定球」があります(両方のマークが入ったものもあります)
公式戦にも使用できる基準で作られているので安心して使用できます。
3.小学生は「丈夫でメンテしやすい」ボールを
初心者の場合は、最高級のボールよりも、とにかく丈夫でメンテナンスしやすいボールを使うべきだと思います。
例えば、「雨に濡れても雨がしみ込みにくい」、「ボールの上に座っても変形しにくい」、「土のハードなグランドでも表皮が傷つきにくい」ものが最適です。
最近では「サーマルボンディング・アセンテック」等の「糸を使わず熱圧着で表皮パネルを張り付ける技術」が登場。
この技術を使ったボールは、「真球度・吸水防止効果」が高く、しかも「劣化しくにい」のでおすすめです!
また、従来の「手縫い製法」のボールでも、表皮に「撥水・特殊表面コーティングを行って、吸水防止や耐久性を高めているボール」もあります。
4.明るめで気に入ったデザインを(できれば被らないものを)
「デザイン」や「色」は本人が気に入ったものを選ぶのが重要です(選手のモチベーションにも影響)
「ボールの回転がわかりやすいデザイン」というのも重要です。キックやリフティングの上達に影響します。
また照明が十分出ない無いグランドなどで練習がある場合は、「なるべく明るい色を選ぶ」とプレーしやすくなります。
さらにチームメイトと被らないデザイン・色のほうが練習後に自分のボールが探しやすくていいと思います。
失敗しないおすすめボールの選定ポイントをまとめると以下になります。
失敗しないおすすめボール選定ポイント
- 4号球(低学年向けとして4号球の中で軽量なものもピックアップ)
- JFA検定球またはFIFA認定球
- 丈夫・メンテしやすい(サーマルボンディング等の熱接合、または撥水・表面コーティング加工あり)
- 明るい色が選べる・カラーバリエーションが豊富・回転がわかりやすいデザイン
- 価格が手ごろ(3000円~6000円超まで)
効率よくうまくなろう!
「残念なボール」を使っていたために、「リフティングで微妙にズレ」ていたら、「足に負担」がかかっていたら、「メンテに時間」がかかっていたら非常に『もったいない』と思います。
今回紹介したのは、1回1回の練習・タッチ・キックを大切にし、効率よくスキルアップしたい人のためのボール選定ポイントです。
それでは小学生へのプレゼントにも最適!失敗しない小学生向け超おすすめボールをご紹介します!
プレゼントに最適!小学生用超おすすめサッカーボール
アディダス アル・リフラ(4号球)
※2022年FIFAワールドカップ公式球
ADIDAS Al Rihla(アディダス アル・リフラ)(4号球) |
2022年FIFAワールドカップ公式球 レプリカ4号球 |
人工皮革 |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
サーマルボンディング製法(手縫いモデルあり) |
重量350~390g |
2022年FIFAワールドカップ(カタール)の公式球です(4号球はレプリカになります)
アル・リフラ(Al Rihla)は、アラビア語で「旅」を意味します。
「公式球」の機能的な特徴は、大小2種類の形状の異なるパネル20枚を縫い目無く接合。キックの正確性と飛行の安定性、特に「空中を移動する際に、より高いスピードを維持する」ことで、より現代のスピーディーなサッカーに対応しているそうです。
「公式球」のデザイン的な特徴は、開催国カタールの文化・国旗・建築物からから着想を得たデザインで、表面には同国伝統産業である真珠をイメージした光沢があります。さらに環境(持続可能性)にも配慮されており、水性のインクと接着剤を使用しています。
キッズ向けの4号球は、同デザイン・同製法(サーマルボンディング)のレプリカモデルになっています(レプリカなのでパネル形状など細部は異なります)
サーマルボンディング(熱接合)技術により、縫い目のない表皮構造。真球度・吸水防止効果が高く扱いやすいボールです。
どこを蹴っても同じ反発力なので、蹴りやすく、たくさん練習しても足の負担も少ないと思います。小学生低学年からおすすめのボールです。
注意点は、注目されているボールなので他の選手とかぶりやすいですことです。
<商品詳細・価格確認はこちら>
MIKASA アルムンド(4号球)

MIKASA ALMUNDO
MIKASA ALMUNDO(4号球) |
高校サッカー選手権公式試合球と同デザイン |
人工皮革 |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
新貼り製法・手縫い |
重量350~390g(4号球の中で軽量の部類) |
第100回高校サッカー選手権の公式球にも採用されたMIKASAの「ALUMUNDO」(アルムンド)
特徴的で魅力的なデザインのサッカーボールに仕上がっています。
「貼り」タイプは、技術革新した貼り技術で、これまでの手縫いボールよりも、真球度が高くコントロール性が向上しています。
さらに縫い目から水が入りにくいので、雨でも重たくなりにくく、メンテナンスが容易で小学生でも使いやすいボールになっています。
また同デザインで「手縫い」仕様もラインナップされています。「手縫い」はリーズナブルな価格なので練習で使い倒すことができます。
回転のわかりやすい視認性の良いデザインで、初心者におすすめのボールと言えます。
<商品詳細・価格確認はこちら>
sfida VAIS JR(4号球)

sfida vais

sfida VAIS ULTIMO
sfida(スフィーダ) VAIS JR(4号球) |
EAFF E-1 フットボールチャンピオンシップ 公式試合球のレプリカ |
人工皮革 |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
サーマル製法 |
重量350~390g |
2005年誕生のスポーツブランドsfida(スフィーダ)のサッカーボールVAISは、EAFF E-1 フットボールチャンピオンシップ 公式試合球にも採用されていました。
VAISの小学生用ボール(4号球)であるVAIS JRは、サーマル製法を採用しているため、真球性・吸水防止性が高くなっています。
デザインも特徴的であり、木梨憲武氏の作品とコラボしたモデルは、他のボールにはない存在感があります。
4号球の中で軽量の部類に入るボールなので、小学生低学年でも負担が少ないです。
サーマル製法ですが、お値打ち価格で、カッコ良くて、あまり人が持ってなくて、回転もわかりやすいボールです。
また個人的な感覚にはなりますが、表皮が柔らかくて、負担が少なく、心地よくリフティング練習ができるボールだと感じます。
ほぼ同じデザインでサーマル製法ではないボール(手縫い)や、JFA認定級ではないLight Weight(軽量ボール)もありますので購入時は注意してください(サーマルor手縫い、JFA検定球マークがあるかチェック)
<商品詳細・価格確認はこちら>
そのほかsfidaは、Fリーグの公式球(INFINITO NEO)を提供しています。また、幼児向けの動物をデザインした直径15cmのかわいいボール「FOOTBALL ZOO」(初めてのボールにピッタリです)や、アメコミ「MARVEL」とコラボしたボールなど、とにかく面白いボールを出してくれています。
※小学生向けのフットサルボールのサイズは3号球になります(重さは4号球)
アディダス CONEXT21(コネクト21)(4号球)
※東京オリンピック公式球

adidas CONEXT21
ADIDAS(アディダス) CONEXT21(4号球) |
2021年FIFA主要大会 試合球 レプリカ4号球 |
人工皮革 |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
サーマルボンディング製法(または手縫い) |
重量350~390g |
FIFA(国際サッカー連盟)の主要大会で使用される公式球「CONEXT21」(コネクト21)のレプリカモデルです。
「CONEXT21」は、サッカーを通じて世界中の団結やつながりを実現するという願いが込められています。
デザインは、世界の6つの大陸の地形からインスピレーションされており、世界がひとつに繋がっていく動きを表現しています。

adidas CONEXT21 Tokyo 2020 Olympics Ball
東京オリンピックで使用されるのは、
日の丸をイメージした赤色、金・銀・銅色を使用した特別カラーです。
レプリカモデルは、コネクト21東京オリンピックスペシャルエディションとして発売されています。
※カラーの違いのみとなります。
サーマルボンディング(熱接合)技術により、パネル同士を特殊な接着剤と熱で接着。縫い目のない表皮構造になっています。
真球度・吸水防止効果が高くとても扱いやすいボールです。
4号球の中で軽量の部類に入るボールなので、たくさん練習しても足の負担も少ないです。小学生低学年からおすすめのボールです。
注意点としては、ほぼ同じデザインでも「グレード」があることです。
上位モデル「PRO KIDS」には、「突起状シボ」(表皮エンボス加工)がされており、スベリの抑制や、ボールコントロール性向上、飛行安定性向上が図られています。
サーマルボンディングではなく手縫いの「グレード」もあります(ただし、手縫いでも試合球ですし本格派のボールですのでおすすめです)
また、「CONEXT21」フットサルボールもラインナップされており、非常にデザインが似ているため、間違って購入しないように注意が必要です。
- 「PRO KIDS」(上位モデル・サーマルボンディング・表皮エンボス加工・JFA検定球)
- 「COMPETITION KIDS」(普及モデル・サーマルボンディング・JFA検定球)
- 「LEAGUE」(手縫い・JFA検定球)
<商品詳細・価格確認はこちら>
【adidas CONEXT21 】※PRO KIDS(サーマルボンディング)
【adidas CONEXT21 Tokyo 2020 Olympics】※PRO KIDS(サーマルボンディング)
モルテン ペレーダ4000(4号球)

molten pelada
モルテン ペレーダ4000(4号球) |
2019年発売第5世代モデル |
人工皮革(撥水素材・特殊表面コーティング) |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
手縫い |
重量350~390g |
サッカークラブや部活の定番となっているサッカーボール。
「撥水素材を組み込んだ特殊表皮」や「特殊表面コーティング」で、「高耐摩擦性」や「低吸水性」が高いボール。
またバラツキの少ない安定した品質が受け入れられているポイントです。
シンプルでボールの回転がわかりやすいデザイン(上手くなるために大事です)です。
またカラーバリエーションが豊富なので好みに合わせて選ぶことが可能です。
さらに「モルテン ペレーダ4000」は「名入れ」を行ってくれるショップもあるので、ぜひチェックしてみてください。
ペレーダには複数のサイズ・ラインナップがあるので購入時に間違えないようにしてください。
<商品詳細・価格確認はこちら>
モルテン ヴァンタッジオ5000キッズ(4号球)
※ワールドカップアジア予選公式球

molten vantaggio
molten VANTAGGIO5000 キッズ(4号球) |
JFA 全日本U-12サッカー選手権大会公式試合球 |
人工皮革・ディンプル加工 |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
アセンテック(熱接合) |
重量350~390g |
JFA 全日本U-12サッカー選手権大会公式試合球です。
2020年2月にデザインを一新しています。
また5号球の最上位モデル「5000」は、カタールワールドカップアジア予選の公式球として採用されました。
「アセンテック(熱接合)技術」により、キックの的中率は2.2倍、吸水率は従来のボールの1/5というデータもあり、コントロール性能やメンテンナンス性が非常に高い最高品質のボールです。
また表皮のエンボス(凸凹)加工と特殊コーティングにより、飛行安定性が向上。より狙ったとおりのパスやシュートが可能になっています。
ヴァンタッジオには複数のラインナップがありますので購入時に注意してください。
<商品詳細・価格確認はこちら>
モルテン UEFA ヨーロッパリーグ 5000(4号球)
※UEFA ヨーロッパリーグ公式球
molten UEFA Europa League 5000 キッズ(4号球) |
UEFA ヨーロッパリーグ公式球(レプリカ) |
人工皮革 |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
アセンテック(熱接合) |
重量350~390g |
UEFA ヨーロッパリーグ公式球のレプリカモデルです。
デザインはオレンジを基調としたUEFAヨーロッパリーグのブランドアイデンティティを再現した特別デザイン(エナジーウェーブ)
「ヴァンタッジオ5000」と同様、アセンテック(熱接合技術)を採用して、真球性や超低吸水性を実現しています。
コントロール性能やメンテンナンス性が非常に高い最高品質のボールといえます。
回転がわかりやすいデザインなので、自主練にも最適です。
個性的なデザインなので、他の選手と違うデザインのボールを選びたい人におすすめです。
<商品詳細・価格確認はこちら>
アディダス TSUBASA(4号球)

adidas TSUBASA
ADIDAS TSUBASA(アディダス・ツバサ)(4号球) |
2020年FIFA主要大会 試合球 レプリカ4号球 |
人工皮革 |
JFA検定球 |
砂防止バルブ |
サーマルボンディング製法(または手縫い) |
重量350~390g |
FIFAクラブワールドカップ カタール 2019で使用され注目を集めたボールです。
AFCチャンピオンズリーグ 2020など2020年FIFA主要大会公式試合球にも決定しています。
「TSUBASA(ツバサ)」というネーミングは「大空を羽ばたく自由、大志の象徴としての翼(つばさ)」を表しています。
「八咫烏(やたがらす)」にインスピレーションを得たというデザインはかっこいいです。

adidas TSUBASA X
「キャプテン翼」とコラボしたモデルも発売されていました。
ボールの表面にさりげなく(うっすらと)キャラクターが描かれています。
サーマルボンディング(熱接合)技術により、縫い目のない表皮構造。真球度・吸水防止効果が高く扱いやすいボールです。
4号球の中で軽量の部類に入るボールなので、たくさん練習しても足の負担も少ないです。小学生低学年からおすすめのボールです。
注意点は人気のボールなので他の選手とかぶりやすいですことです。
また同じデザインでもサーマルボンディングでないものもあるので注意が必要です。
<商品詳細・価格確認はこちら>
-
【小・中学生向け】サッカー上達のためのおすすめアニメ&マンガ【家族で楽しめる】
この記事では、コーチ歴15年の視点でサッカー上達のためのヒントになるアニメ・マンガを紹介したいと思います。 誕生日などにコミック全巻プレゼントしたり、動画配信サービスで家族全員で楽 ...
続きを見る
おすすめボール入れ
KEI-CRAFT ボールホルダー
とにかくかっこいい!世界で人気の「サッカーボールホルダー」(ボール入れ)
丈夫なベルトでボールを包み込む構造で、練習でボロボロになったボールが誇らしく思えるボール入れです。
ボールを入れやすく、持ち運びやすく、丈夫で、カッコいい。
東京都町田市鈑金職人の方が孫のために作ったボール入れが、SNSで話題となり、さらにはフリースタイルフットボールの世界大会の優勝賞品に選ばれるなど、世界で大人気の商品になりました。
XO-Rは、ナイロン素材で4~5号サイズで使えるモデルです。
\ 商品詳細・価格確認はコチラから /
molten soccer pal

molten soccer pal (Amazon)

molten soccer pal (Amazon)
キックのミートなどの反復練習には、「molten soccer pal」がおすすめです。
ただのボール入れのようにも見えますが色々な工夫がされた商品です。
普通のサッカーボールネットに入れたボールを蹴るのもいい練習なのですが、「molten soccer pal」は紐の長さが調整できたり、ハンドル(持ち手)がついていたり練習の幅が広がります(ボールネットよりも頑丈にできています)
家の中でも、サッカーボールを使って、キック練習が可能になります。
特にボレーキックは、どうしても練習量が少なくなりますので、このような練習アイテムで反復練習することがスキルアップにつながります。
また、雨の日や、近くに練習場がない選手の自主練にもおすすめです。
\ 商品詳細・価格確認はコチラから /
今回の記事は以上です。
同じ回数の練習量なら、1タッチ1タッチ正確な感覚を身に着けられる高品質なボールを使うべきだと思います。
ぜひ質の高いボールを使って寄り道をせず最短距離でうまくなりましょう!
皆様のサッカーボール選びの参考になれば幸いです。ご覧いただきありがとうございました。
-
【2022年版】超おすすめサッカーボールの選び方【中学生以上用】
この記事ではコーチ歴15年の視点から「中学生向け失敗しないサッカーボールの選び」をわかりやすく紹介します。 基本的に「4つのポイント」に気を付けて選べば大丈夫です。 「超おすすめの ...
続きを見る
-
【公式戦OK】足袋型サッカーソックス3選【使い方・選び方・比較】
プロサッカー選手も多く使っている「足袋型のサッカーソックス」をご存知ですか? 「足袋型(二股)・5本指・滑り止め付き・サポーター機能付き」など様々な種類・機能があります。 パフォー ...
続きを見る
-
【タッチ感覚向上】自主練メニューに活かせる「サッカーボール&アイテム」【プレゼントに最適!】
この記事では、サッカーコーチ歴13年の視点で、ボールタッチ・ボールコントロールスキルをもう一段階あげるための「サッカー自主練用ボール」をご紹介します。 ボールタッチ・ボールコントロ ...
続きを見る
-
おすすめ小学生個人参加フットサル会場(ジュニア個サル)
「もっと試合がしたい!」「練習したことを試したい!」 「ジュニア個サル」は、そんな小学生のためのイベントです。 この記事では、小学生対象の個人参加フットサル「ジュニア個サル」のおす ...
続きを見る