「3Dプリンター」は、趣味の工作の他、DIYや副業にまで使える便利アイテムです。
いままでに3Dプリンターを使って作ってみた「ちょと変わった使い道」「変わりダネアイテム」をご紹介します。
「高額で売れたもの」「問題作」「評価の高いもの」「カラクリのあるもの」「ヒット作」など、私がいままで制作したものの中で特徴のあるものを集めてみました。
また、3Dプリンターで制作したアイテムは、メルカリなどのフリマサイトで販売することも可能です。
メルカリなどのフリマサイトでも一番売れたものや、売るためのコツも紹介します。
アイテムの3Dデータもダウンロードできますので、ぜひ3Dプリンターで印刷してみてください。
-
-
【2023年版】初心者用おすすめ3Dプリンターエントリーモデルをご紹介【予算5万円~】
この記事では「初心者でも扱える手ごろな3Dプリンター」をご紹介します。 現在ではアマゾンなどの大手ネットショップでカンタンに手に入りサポートも充実してきています! 個人輸入したものをはじめ、現在まで多 ...
続きを見る
3Dプリンターで作って「いちばん高額で売れた」ものは?
高く売れるのもはやはり「見栄えのするもの」だと思います。
あと、個人ではなく店舗で使ってもらえるアイテムだと少々高い値段設定でも買ってもらえます。
『エッフェル塔1/1000スケール』

3Dプリンターでエッフェル塔

高さ30cmのビッグサイズ
一番背の高い値段で買っていただいた(売れた)たアイテムは、「エッフェル塔」です。
実際のエッフェル塔は300m。
1万分の1スケール(高さ30cm)で作りました。
フリー素材や写真資料を参考にしながらできるだけシンプル(細部の作り込みなし)な構造で巨大化しました。
半透明のホワイトのPLA素材(植物由来の樹脂材料)で作ると、非常に質感高い作品になりました!
結果1万円近い値段で購入していただきました。
ただし、手間や送料を考えれば利益は全くありません。
メルカリで利益を出すには、ガイド本などに一度目を通しておくことをおすすめします(利益への近道です)
店舗で飾っていただけるとのことでした。
大変だったことは?
それは「梱包」です。
大きいし、壊れやすいので、段ボールなどで工夫しながら梱包しお送りしました。
3Dプリンターで作った「いちばん大きな」ものは?
3Dプリンターで「クルマ」や「家」を作ったという話もありますが、個人用のプリンターで大きなものを作るのは大変です。
分割して作って後で組み合わせて作っていくことになります。
逆に言えば、その手間を惜しまなければ、どんなに大きなものでも作れるということです。
『実物大トルソー(マネキン)』

実物大トルソー(マネキン)

32分割して3Dプリント

印刷可能範囲ギリギリで3Dプリント
ある企業に「イベント用Tシャツサンプル」を提案する時に作った「トルソー」(マネキン)です。
PLA(植物由来の樹脂材料)を使えば、ある程度軽くて見栄え良くできると安易に考えましたがが・・・・
・3Dプリント時間3日間!(プリンター2台でプリントしてこの時間!)
・材料使用料は2リール(2Kg)
という「超大作」になりました。
結果、そして提案は受け入れられましたのでOKです!
またトルソー自体も気に入っていただいたので、そのままプレゼントしました。
結果大成功だったのですが、プリントアウトするのは本当に大変でした。
3Dプリンターで作った「いちばんカラクリのある」ものは?
3Dプリンターでは、簡単な機械的仕組み(カラクリ)も作ることができます。
きちんと設計すれば、どんな複雑な仕組みもできると思います。
3Dプリンターはアイデアを形にできる最高のツールです!
『爪楊枝鳥(つまようじどり)』

爪楊枝鳥(色付けはおばあちゃんがしてくれた!)

CAD画面

3Dイメージ

カラクリのバネもPLAでつくる
おばあちゃんのリクエストで作った「爪楊枝鳥」(つまようじどり)
昔、観光地のお土産屋さんでよく見かけたものです。
鳥の部分を押すと、下の引き出しが開いて、「つまようじ」が出てきます。
さらに鳥の部分を押すと、くちばしで「つまようじ」をつかんでくれるというカラクリです。
カラクリ部分もほぼすべて3Dプリンター(材料:PLA)で作りました。
鳥が元の位置に戻るためのバネ以外→後日PLAによる板バネに変更
「懐かしい」と見た人(特に年配の方)は喜んでくれました。
白色(半透明)の材料で作ったのですが、おばあちゃんが可愛く色を塗ってくれました!
3Dプリンターで作ってみて「いちばん評価の高かった」ものは?
かゆいところに手が届くような製品は評価が高いです。
3Dプリンターは、究極の多品種少量生産なので、個人個人の悩みを解決する商品をつくることが可能です。
悩みを解決してくれる唯一の特徴をもつユニークな商品なら評価は非常に高いです。
『仏飯製造機』

整えられた仏飯

浄土真宗の2タイプ

カンタン・キレイに整えられるように工夫

メルカリで売れている
親戚にウケがよかったのがこの「仏飯型」
仏飯をカンタン・キレイに整えられるアイテムです。
これもおばあちゃんのリクエストです。
二つの型を合わせて、ごはんを入れて、仏飯器の上で型を外せば出来上がり。
皆さん満足されているのですが、不満な点をあげるとすると「キレイにできすぎる」ということでした!?
おそらく食品サンプルのように見えてしまい、本当のご飯のように見えないということだと思います・・・。
メルカリ・ラクマなどのフリマサイトでも売れました。
一部の人のニーズ(悩み解決)にマッチしており、一般に売っていない商品だったのが良かったと思います。
逆に「ダイソー」で売っているような商品はあまり売れません。
個人的には、ダイソーに無いものをメルカリなどに出品しておけば、絶対に誰かが見つけて買ってくれると思っています。
3Dプリンターで作って「一番多く売れた」「利益のでた」ものは?
3Dプリンターで「お小遣い程度なら十分稼げる」と思います。
一般に出回っていない便利な商品なら「ヒット商品」にもなりえます。
いまはメルカリやラクマなどの「フリマサイト」(販売チャンネル)が使えるので、初心者の方でも十分に販売するチャンスはあると思います。
また、メルカリやラクマは期間限定ポイントなどが付与されることがあり、300~500円くらいの値段設定にすると買ってもらいやすいです(ポイントが消えるくらいなら買っておこうという意識)
初心者でも「ラッキーヒット」する可能性がありますので、興味のある方は挑戦してみてください。
『サッカーボールスタンド』

サッカーボールを置くスタンド

3個並べてディスプレイ

3Dイメージ

数種類のサイズのボールにあうように工夫

「かわいい」と言ってもらえます
フリマサイトで一番売れたのは「サッカーボールスタンド」です。
敢えて薄型にして、ボールを主役にしています(スタンドが目立つものが多すぎます)
ボールが転がらないので、棚の上などにもキレイにディスプレイできます。
購入された方からは「かわいい!」と言ってもらえます。
自分の中ではヒット作。
3Dプリンターで作ってよかったな!と思うアイテムのひとつです。
ちなみに「テニスボールスタンド」や「ベースボールスタンド」なども作りました(こちらはボチボチです)
時間ができたら「ラクビーボールスタンド」を作ってみようと思っています。
このような小さなアイテムならメルカリなどのフリマである程度簡単に利益を出すことができます。
メルカリで利益を出す一つのポイントが送料をいかに節約するか?ということです。
厚さ1cm、重さ25g以下で作れれば普通郵便で送ることができるんです(84円で済む)
このサッカーボールスタンドは薄型で作ったので普通郵便で送れるサイズになっています。
クッキーカッターや、ステンシルプレートなども薄型なので3Dプリンターで作れば、普通郵便で送れます。
ただし、クッキーカッターや、ステンシルプレートなどは、いまではダイソーなどでも扱うようになったので売れなくなっているかも知れません。
たとえば?
仮に1個500円で売れれば、手数料が50円(10%)、送料は84円なので、材料費や梱包資材を差し引いても約300円程度の利益がでます。
セット販売や、名前を入れるなど付加価値を向上させれば送料節約や、単価アップも可能になります。
このように初心者の方でも工夫さえすれば、少なくともお小遣いレベル・副業として十分に成立する可能性があると感じています。
3Dプリンターに興味をお持ちの方はぜひ挑戦してみてください。
3Dプリンターで儲けるコツ・儲からないポイント
3Dプリンターで儲けるこコツは?
「儲ける」ためのポイントは?
儲けるコツ
- 送料が安くできる制作物(普通郵便・セット販売)
- メルカリやラクマの期間限定ポイントを狙う(使わないと無くなるので購入するものを探している)
- 3Dプリンターしかできないオリジナリティ(出回っていないもの・名入れなどの負荷価値向上)
3Dプリンターで儲からない理由
「儲からない」理由は?
儲からない理由
- 大きな造形物や複雑な造形物で、材料費・製作工数が多くかかる場合。
- 郵便料金を意識していないので、送料で利益が削られる場合。
- 儲からないと思って、やらない場合(案外買ってくれるので、一歩踏み出すこと!)
「行動して出品」しないと売れませんし、「送料を意識」しないと利益がでません。
おすすめなのは、サッカーボールスタンドのような「薄型のアイデア」商品です。
ぜひチャレンジしてみてください!
(参考)初心者向け3Dプリンター
初心者の方は以下のような基準で選ぶことをおすすめします。
- ボックス形状の安全性・安定性が高いもの
- 初心者でも使いやすいエントリーモデル
- はじめやすい5万円前後の価格のプリンター
QIDI TECH X-Smart3 3D Printer
「QIDI TECH X-Smart3」は箱から取り出してすぐにプリントできる、初心者向けの小型3Dプリンターです。
プリントサイズは、約17.5☓18☓17cm。手のひらサイズの大きさまで作れるイメージです。
COREXYアーキテクチャ構造、Klipperファームウェア、ハイフローエクストルーダーなどの採用により、最大毎秒500mmという高速印刷が可能となっています。
ノズルの駆動には、TRINAMICのTMC2209超静音ステッピングモーターの採用し動作音も抑えられています。
また造形物をプリントする土台であるビルドプレートは、「両面フレキシブル磁気HFプレート」を採用。
造形過程の密着性が高い上に、完成した造形物の剥離もしやすいタイプです。
完成したらプレートごとはずして、プレートを少し曲げれば造形物が取り外せます。
さらに、ノズルとプレートの隙間を自動で調整する「オートレベリング」も搭載しているので、レベリングの手間もかかりません。
中国のメーカーですがサポートもしっかりしているので安心です(24時間以内にメールで返信)
USB・Wi-Fi接続が可能で、OSはWindows・Mac双方に対応しています。
メーカー名 | QIDI TECH |
モデル名 | X-Smart3 3D Printer |
造形サイズ | 175×180×170mm |
使用可能フィラメント | PLA・ABS・ASA・TPU・PETG |
プリンターのサイズ | 幅37×奥36×高40cm |
重さ | 約10.5Kg |
ソフトウェア | QIDI slicer |
(参考)
QIDI TECH i mates 3D Printer
「QIDI TECH i mates」は箱から取り出してすぐにプリントできる、組み立て済みの3Dプリンターです。
エントリーモデルですが、26☓20☓20cmという十分なサイズの造形物までプリントアウトできます。
オール金属フレームによる剛性や、フロントドア・トップカバーによる温度の安定化により、高い精度の印刷が可能となっています。
また造形物をプリントする土台となるビルドプレートは、磁気ビルドプレートフォームになっています。
造形物が完成したらプレートごと取り外し、少しプレートを曲げるだけで簡単に造形物を取り外すことができます。
中国のメーカーですがサポートもしっかりしているので安心です(24時間以内にメールで返信)
Wi-Fi接続が可能で、OSはWindows・Mac双方に対応しています。
モデル名 | QIDI TECH |
メーカー名 | i mates 3D Printer |
造形サイズ | 260×200×200mm |
使用可能フィラメント | PLA・ABS・TPU・PETG |
プリンターのサイズ | 幅56×奥45×高42cm |
重さ | 約21Kg |
ソフトウェア | Qidi Tech slicer |
(参考)
Sermoon D1 3D Printer
「Sermoon D1」は、完成品なので箱から取り出してすぐに使えます。
組み立て式の仕様あるようなので、購入時にはよく確認してください。
アルミ合金製のフレームと、透明アクリルで構成された箱型の安全性のが高くかっこいいデザインになっています。
筐体サイズは500 x 500 x 531 mmと大きめです(重量は約21Kg)
そのためプリントサイズはW280×D260×H310mmというかなりサイズのモデルがプリントできます。
3Dプリンターとしてはミドルクラスといったイメージですが、最初から大きなものを印刷したい初心者の方にもおすすめです。
ダイレクトドライブ方式・オールメタルのエクストルーダーを採用し、確実なフィラメントの送出が可能となっています。
それによりTPUなどゴムのような柔らかい樹脂の造形も可能になっています。
4.3インチのタッチスクリーン(英語UI)、補助レベリング(水平)、ガラスプラットフォームなど使いやすさも十分です。
データ転送は、SDカードかUSBで行います。
モデル名 | Sermoon D1 |
メーカー名 | Creality 3D |
造形サイズ | W280×D260×H310mm |
使用可能フィラメント | PLA・PVB・TPU・PETG・ABS・ASA |
プリンターのサイズ | 約50×50×53cm |
重さ | 約21Kg |
ソフトウェア | Creality Slicer |
(参考)
(参考)3Dプリンター&メルカリの参考書籍
初心者におすすめのガイド本的な参考書籍を紹介します。目を通しておくと上達の近道になるのでおすすめです。
3Dデータのダウンロード
ほとんどの3Dプリンターには、サンプルデータが同梱されており、初心者の方でもすぐにプリントして楽しむことができます。
こちらのサイトで紹介した一部のデータもダウンロードして使えるようにしていますので、興味のある方はプリントしてみてください。
3Dデータは随時更新していますので、時々チェックしてみてください。
フリーにダウンロード・使用していただいてOKです(ただしアップロードしたり再配布するのはNG)
今月のサンプルデータ
3Dプリント製品をメルカリ・ラクマで売るためのコツ
こんな方におすすめ
- メルカリ・ラクマで3Dプリンターで作った製品は売ることができる(多数の実績あり)
- 「見栄え」のするものは高く売れる(デザイン・大きさ・素材の工夫が重要)
- 「悩み」を解決できたり、「ユニーク」(独自性)のあるものは売れる(ダイソーにないもの)
- 利益を出すなら送料を最大限意識すべき。
- 理想は、小さな封筒で送れるアイテム(厚さ1cm・重さ25g以下→送料84円)
- 初心者の方は、3Dプリント製品制作やメルカリのガイド本を読んでおくことをおすすめ。
3Dプリンターは最高に楽しいですし、工夫をすれば副業としても活用可能です。
5万円程度の予算があれば初心者でも扱いやすい高性能な3Dプリンターが手に入りますので、興味をもった方はぜひ挑戦してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
-
-
3Dプリンターで副業に挑戦(タッパーウェア修理)
3Dプリンターは、趣味の工作のほか、DIYや副業にまで使える便利アイテムです。 今回は3Dプリンターを使って「タッパーウェア醤油差しの修理」を行ってみました。 知り合いのお宅で長年愛用されていた醤油差 ...
続きを見る
-
-
【2023年版】初心者用おすすめ3Dプリンターエントリーモデルをご紹介【予算5万円~】
この記事では「初心者でも扱える手ごろな3Dプリンター」をご紹介します。 現在ではアマゾンなどの大手ネットショップでカンタンに手に入りサポートも充実してきています! 個人輸入したものをはじめ、現在まで多 ...
続きを見る