3Dプリンターは、趣味の工作の他、DIYや副業にまで使える便利アイテムです。
いままでに3Dプリンターを使って作った「ちょと変わった使い道」「変わりダネアイテム」をご紹介します。
「高額で売れたもの」「問題作」「評価の高いもの」「カラクリのあるもの」「ヒット作」など、初心者レベルの私が制作したものの中での特徴のあるものを集めてみました。
3Dプリンターで作って「いちばん高額で売れた」ものは?
『エッフェル塔1/1000スケール』

3Dプリンターでエッフェル塔

高さ30cm(1/1000スケール)
一番背の高い値段で買っていただい(売れた)たアイテムは、エッフェル塔です。
実際のエッフェル塔は300m。
1万分の1スケール(高さ30cm)で作りました。
フリー素材や写真資料を参考にしながらできるだけシンプル(細部の作り込みなし)な構造で巨大化しました。
5千円近い値段で購入していただきました。
(手間を考えれば利益は全くありません)
店舗で飾っていただけるとのことでした。
大変だったことは?
梱包です。大きいし、壊れやすいので、段ボールなどで工夫しながら梱包しお送りしました。
3Dプリンターで「いちばんフィラメントを使った」アイテムは?
『実物大トルソー(マネキン)』

実物大トルソー(マネキン)

32分割して3Dプリント

印刷可能範囲ギリギリで3Dプリント
ある企業にイベント用Tシャツサンプルを提案する時に作った「トルソー」(マネキン)です。
PLA(植物由来の樹脂材料)を使えば、ある程度軽くて見栄え良くできると安易に考えましたがが・・・・
・3Dプリント時間3日間!(しかも2台でプリント)
・材料使用料は2リール(2kg)
という超大作になりました。
そして提案は受け入れられました!
またトルソー自体も気に入っていただいたので、そのままプレゼントしました。
結果は良かったのですが、作るのは本当に大変でした。
3Dプリンターで作った「いちばんカラクリのある」ものは?
『爪楊枝鳥(つまようじどり)』

爪楊枝鳥(色付けbyおばあちゃん)

CAD画面

3Dイメージ

カラクリもPLAでつくる
おばあちゃんのリクエストで作った「爪楊枝鳥」(つまようじどり)
昔、観光地のお土産屋さんでよく見かけたものです。
鳥の部分を押すと、下の引き出しが開いて、つまようじが出てきます。
さらに鳥の部分を押すと、くちばしでつまようじをつかんでくれるというカラクリです。
カラクリ部分もすべて3Dプリンター(材料:PLA)で作りました。
「懐かしい」と見た人(特に年配の方)は喜んでくれました。
白色(半透明)の材料で作ったのですが、おばあちゃんが可愛く色を塗ってくれました!
3Dプリンターで作ってみて「いちばん評価の高かった」もの?
『仏飯製造機』

整えられた仏飯

浄土真宗の2タイプ

カンタン・キレイに整えられるように工夫

メルカリで売れている
親戚うけがよかったのがこの「仏飯型」
仏飯をカンタン・キレイに整えられるアイテムです。
これもおばあちゃんリクエストです。
二つの型を合わせて、ごはんを入れて、仏飯器の上で型を外せば出来上がり。
皆さん満足されているのですが、不満な点をあげるとすると「キレイにできすぎる」ということでした!?
おそらく食品サンプルのように見えてしまい、本当のご飯のように見えないということだと思います・・・。
フリマサイトでも時々売れています。
3Dプリンターで作って「一番売れた」もの。副業になりえる?
『サッカーボールスタンド』

サッカーボールを置くスタンド

3個並べてディスプレイ

3Dイメージ

数種類のサイズのボールにあうように工夫

「かわいい」と言ってもらえます
フリマサイトで一番売れているのはこの「サッカーボールスタンド」です。
敢えて薄型にして、ボールを主役にしています(スタンドが目立つものが多すぎます)
ボールが転がらないので、棚の上などにもキレイにディスプレイできます。
購入された方からは「かわいい!」と言ってもらえます。
自分の中ではヒット作。
3Dプリンターで作ってよかったな!と思うアイテムのひとつです。
ちなみに「テニスボールスタンド」や「ベースボールスタンド」なども作りました(こちらはボチボチ程度売れます)
時間ができたら「ラクビーボールスタンド」を作ってみようと思っています。
このような小さなアイテムなら利益を出すことができると思います。
初心者でも工夫さえすれば、少なくともお小遣いレベル・副業として十分に成立する可能性があると感じています。
3Dプリンターをお持ちの方はぜひ挑戦してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
少しでも面白く感じてくれたり3Dプリンター初心者の制作のヒントにしてもらえれば幸いです。
-
3Dプリンターで副業に挑戦(タッパーウェア修理)
3Dプリンターは、趣味の工作のほか、DIYや副業にまで使える便利アイテムです。 今回は3Dプリンターを使って「タッパーウェア醤油差しの修理」を行ってみました。 知り合いのお宅で長年 ...
続きを見る
-
【2022年版】初心者用おすすめ3Dプリンターエントリーモデルをご紹介【予算5万円】
この記事では「初心者でも扱える手ごろな3Dプリンター」をご紹介します。 私が3Dプリンターをはじめた時は、アメリカからの個人輸入するしかありませんでした・・・。 現在ではアマゾンな ...
続きを見る