お風呂の電気湯沸し器「沸かし太郎」3か月使用レビュー→これはいい!!

  • URLをコピーしました!

お風呂のボイラーが故障して、ピンチヒッターとして買ってみた「沸かし太郎」(わかしたろう)

我が家の環境にピッタリだったので、ボイラーが復帰した後も使い続けてみています(現在3か月使用中)

我が家で大活躍の「沸かし太郎」

お風呂の電気湯沸し器を検討中の方の参考になればと思い「購入にいたった経緯」「なぜ使い続けているのか」を記事にしました。

目次

ボイラー故障と銭湯生活

ボイラーが故障してしまい修理依頼したのですが、我が家の場合少々特殊なボイラーで設置込まで1週間超ほどかかる見込みとなりました・・・。

数日は、銭湯・温泉三昧でしたが・・・さすがにどうにかして落ち着ける自宅のお風呂に入れないかと考え始めます。

「何か使えないかな・・・?」

と考えて家の倉庫にしまってあった「投げ込みヒーター」が思い当たりました・・。

試しに「投げ込みヒーター」を使ってみる

FUJIMAC
SH-1000Lとブリキのバケツ(20L)

何とか自宅のお風呂でゆっくりあたたまるために、試してみたのが「投げ込みヒーター」

工事現場や洗車などで重宝する電気湯沸し器具です(バケツに投げ込んでおけばお湯ができる)

家にあった「投げ込みヒーター」(フジマック:SH-1000L)を使ってお風呂の湯沸しできるか試してみました。

結果5時間ほどお風呂につけていると、ホッカホカのお湯にすることができました。

ただし、

火傷のリスク
火災のリスク

投げ込みヒーターでのお風呂の湯沸しは超危険
(空焚き・やけど・火災)

です(空焚き・やけど・漏電・火災)

本当に危険ですので絶対に真似しないでください。

私の場合は目を離したときに、「お風呂がグツグツ煮えたぎっていたり、空焚きでヒーターが真っ赤」になっているのを見てからすぐ使用をやめました。火事になったら?子供や父母が温度確認せずに入ったらと思うとゾッとしました・・・。

「投げ込みヒーターは使える!」でも・・デメリットが・・

「投げ込みヒーター」は一見使えそうですが、安全性などの致命的なデメリットがあります。

投げ込みヒーターの良いところ
  • ボイラーいらずで湯沸かしできる。
  • 追い炊きもできる。
  • あったまる気がする(浴槽が温まっているので冷めにくい?)
投げ込みヒーターの悪いところ
  • すぐに沸かない(半日はかかるイメージ)
  • 温度管理がやりにくい(お風呂の適温にするのが難しい)
  • 火傷防止・空焚き・漏電防止などの安全性が考慮されていない
  • 毎回お風呂に持ち込む手間

致命的なのは、風呂用に開発されていないので、火傷防止・空焚き防止・漏電防止などの安全機能が付いていないことです。

お風呂がグツグツ煮えたぎっているところに子供が近づいたら・・・ゾッとします。

それから「投げ込みヒーター」の使用はしていないのですが、安全に配慮した、

「お風呂専用投げ込みヒーター」的な商品は無いのかな?

と考えはじめ色々とネットで物色をはじめました。

ピッタリの商品バスヒーター『沸かし太郎』を見つけて即購入

「バスヒーター」という商品が私のイメージどおりの商品でした。

バスヒーターとは、電気でお風呂の湯沸かしや保存ができる製品です(保温だけのものもあります)

我が家の「バスヒーター」の条件は?

バスヒーターに求める条件
  • 工事がいらないこと
  • 安全性が高い(空焚き・やけど・漏電防止など・日本製・ロングセラー)
  • シンプルな構造なもの(掃除メンテナンス・分解も簡単なもの)
  • なるべくお湯がはやく沸くもの(ワット数の大きいもの・保温だけはNG)

「バスヒーター」も色々な種類があるのですが、我が家の条件(下記)にあうものは「沸かし太郎」でした。

さっそく「沸かし太郎」をネットショップで購入して使用を開始しました。

電気でお風呂の湯沸し保温『沸かし太郎』使用方法

「沸かし太郎」の使い方は、基本的に電源コードをつないで浴槽に本体を入れてスイッチをいれるだけです。

「ぬるめ」から「熱め」までコントローラーのダイヤルで調整(30~45度)できます。

やけどするような温度にはなりませんので安心です。

設定温度になれば保温を続けてくれます(保温は約4円/時間の低コスト!

  • 朝、お風呂掃除をして、「水」を張ります。
  • 「バスヒーター」を浴槽に入れて、スイッチを「ON」にしておきます。
  • 温度設定ダイアルで希望の湧き上がり温度を設定します(30~45℃)
  • きちんと「風呂フタ」をしておきます。
  • すると夕方帰宅したときには「ほかほかのお風呂」になっています(湯沸かし→保温)
  • 「バスヒーター」を「OFF」にし、浴槽から取り出してから「入浴」します。
  • お風呂からあがったら、後の人のために使った分の「差し水」をして「バスヒーター」を入れてスイッチを「ON」にしておきます。(追い焚き→保温)
「沸かし太郎」使用イメージ写真
①コントローラーを設置
②浴室に引き込み
③浴槽に入れスイッチON
④入浴時に取り出し
⑤付属のケースに収納

かんたん追い炊き『沸かし太郎』おすすめポイント

お風呂を存分楽しめる。

実際に使ってみて気づいた「沸かし太郎」のおすすめポイントはこちらです。

「沸かし太郎」おすすめポイント
  • 工事がいらないこと→コントローラーを壁にねじでとめるくらい。
    →工事不要。
  • 安全性がしっかりしている(漏電防止・空焚き防止・やけど防止など)
    →例えば、空焚きするとピピピピツとなって止まります
  • シンプルな構造(掃除メンテナンスが楽)
    →SUS材なので3か月使用してもキレイなままです。
  • 電気湯沸かし器の中では、比較的はやく沸かせる。
    →家庭用の電源だとマックスに近いパワー(910W
  • 水の高さが8cmあれば使用可能
    →半身浴ならさらに短い時間で沸かすことができます。
  • 保温は4円/時間程度という低コスト。

コストに関して、我が家の場合は毎月2千円以上削減できているイメージです(プロパンガスと比較)

各家庭の条件により大きく変わりますが、保温目的での使用であれば、時間あたり約4円という低コストで使えますのでどの家庭でも節約になるはずです。

  • 電気代は約4,000~6,000円程度で推移しています(ガスの場合約6,000〜9,000円程度)
  • 湯沸しコストはプロパンガスと同じくらいか少し高い程度(約200円/回)です(水温や環境温度の影響により、夏場は安く冬場は高いです)
  • 家族の入浴時間がまちまちなので、ガスの場合は「追い炊き」(さし湯:水から温めた熱湯を入れて温度をあげる)にコストがかかっていると思われます。
  • 我が家は基本的に毎日お湯を入れ替えるので水道代は変わりませんが、お湯を翌日も再利用する場合はその分も節約できるということになります。

『沸かし太郎』の「注意ポイント」「できないこと」

実際に使ってみて気づいた「沸かし太郎」に「できないこと」「注意ポイント」はこちらです。

「沸かし太郎」の注意ポイント
  • 「沸かし太郎」を浴槽に入れたまま入浴することはできません。
    →漏電防止装置など5種類の安全装置はついていますが禁止です。
  • 「電源タイマー」などにつないで何時間後かにスイッチオンするという使い方はできません。
    →ただし、保温が低コストなので我が家では気にしていません。
  • 「ろ過(クリーンフィルター・活性炭など)」「対流装置(ポンプなど)」「ミネラル(ゲルマニウム温浴など)」などの付加機能はついていません。
    →「湯メイク」など搭載しているバスヒーターもあります。
  • 「実際のお湯の温度」を表示する機能はありません。
    →温度計・湯温計などで確認する必要があります。
  • 「沸かし太郎」を使う時は、必ず「風呂フタ」をすること。
    →湯沸かし・保温の効率が高まります。逆にしてないと非常に効率が悪いです。

結論→沸かし太郎はお風呂好きにおすすめ

結論としては?沸かし太郎におすすめな方とは?

結論→沸かし太郎がおすすめな方は?
  • 毎日複数回お風呂に入るような、
    「お風呂好きで、設置の手間」を気にしない人。
  • 自宅のお風呂を、
    「ほぼ24時間風呂」にしたい方。
  • 現状の湯沸かし器も使いながら「ハイブリッド」的にかしこく、
    「保温」で「沸かし太郎」を活用してみたい方。
  • 「お湯を再利用」するなどして水道代を含めた、
    「入浴コスト削減」をしたい方。

該当する方は是非検討してみてください!

(参考)沸かし太郎と使うと便利なアイテム

風呂蓋(ふろフタ)

「沸かし太郎」で効率的な湯沸かし・保温をするために「風呂フタ」が必要です。

タブレットスタンドにもなる。

温度計・湯温計

沸かし太郎はダイヤルで細かい温度設定ができます。

ですが、実際のお湯が何度であるかは表示されません。

なので、お風呂の温度計があれば非常に便利です。

水浄化剤

2日目も残り湯を使いたい場合は、水浄化剤の利用がおすすめです。匂いやぬめりがなくなり気持ちよく入浴できます。

ミニバスタブ

沸かし太郎は水深8cmあれば湯沸かしができます。

ミニバスタブなどで湯沸かしすれば、沐浴や足湯などが楽しめます。

(参考)折りたたみソフトバスタブ

まとめ

「沸かし太郎」があれば温泉宿のようにお湯がいつも沸いている状態(保温)にしておくことができるのは本当に助かります。

保温する際の電気料金は1日約100円程度です

我が家ではボイラー(給湯器)も復活したのですが、しばらくこのまま「沸かし太郎」を使い続けてみたいと思います。

「沸かし太郎」が気になった方はぜひ検討してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • たまたま調べ物をしていて拝見しました。
    うちでは、同じような別のヒーターを使用して、タイマー電源みたいなものでスマートプラグを使っています。
    朝、水を溜めておいて、帰宅時間が日によって変わるため、おおよその帰宅時間が分かり次第、その時間から湯沸かし完了する時間(うちでは約3時間)を差し引いてスマホからタイマーをセットしたり、タイマー入れ忘れたらタイマーではなく、そのままスイッチオンにして沸かしたりしています。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次