【IPX7以上】お風呂を楽しむための防水アイテム【個人的おすすめグッズ紹介】

2022年4月6日

【IPX7以上】お風呂を楽しむための防水アイテム【個人的おすすめグッズ紹介】

私は半身浴しながら、お風呂で音楽を聞いたり、映画やテレビを見たりして楽しんでいます。

この記事ではお風呂の時間をさらにゆっくり楽しむためのアイテム・グッズを紹介してみます。

 

お風呂だからこそできるコト

お風呂は完全な「プライベート空間」

誰にも邪魔されずにリラックスできます。

誰にも見られない場所です。

さらに、「個室」なので自由に自分の「趣味の部屋」にすることもできます。

私の場合は「半身浴」しながら、

  • 音楽
  • 読書
  • 映画鑑賞
  • テレビ

などを楽しんでいます。

また、お風呂はボディのお手入れなどもできる空間・時間です。

  • 電動ブラシで隅々まで洗う
  • シェーバーでムダ毛処理
  • ヘアカット
  • マッサージ

したりするのにも最適です。

裸ですし、体が温まっているなど最高のタイミングになります。

このようにアイテムを使えばさらにお風呂が楽しく便利になります。

ただし、お風呂で家電製品を使う場合は防水機能が重要になります。

お風呂は過酷な環境なので防水でないとすぐ壊れます。

 

お風呂での防水はIPX7以上をおすすめ

防水スマホ

防水スピーカー

お風呂で使うには、「IPX7」以上の防水性能がほしいところです。

一番右の数字が「7」以上のものです。

「IPX7」は「水に浸しても影響がないよう保護」するという保護等級になります。

なので、万が一お風呂に落として沈んだとしても大丈夫という防水性能になります。

ただし、浴室・浴槽は、製品にとって過酷な環境ですので防水性能が十分でも注意して使う必要があります。

高温多湿・石鹸・洗剤・髪染などさまざまな影響が考えられます。

この記事では「IP7X」以上のアイテムを中心に紹介したいと思います。

(参考情報)

 

スマホ・タブレット防水ケース

「防水ケース」を使えば安心してスマホを使うことができます。

最近のスマホは防水タイプのスマホあります。

でも、高価なものなので個人的にはスマホをそのままお風呂に持ち込むのは怖いです。

「ジップロック」などを利用してもOKですが、スマホ専用の「防水ケース」ならさらに視認性や操作性が向上します。

ですが、指紋認証・顔認証・ボタンなどが使えない場合がありますので、パスワード入力やタッチ操作などで対応する必要があります。

無印良品スマホ用防水ケース

無印のケース


無印良品 スマートフォン用防水ケース(大)


防水性能に優れた(IPX7相当)スマホ用ケースです。

薄型のお弁当箱のような構造で、スマホをパッケージします。

シリコンシートがスマホ画面にフィットするようになっているので、濡れた手でもスマホのタッチパネルを操作可能です。

使用可能な機器は、幅171×高さ92×奥行6.8~12.5mm以内となっています。

感圧式ボタン・指紋認証・顔認証などには「非対応」になります。

さらに、サイドボタンや電源ボタンも押せないので、ボリュームもタッチパネルから操作する必要があります。

また、どうしても音量・音質が低下しますので、個人的には同時に「防水Bluetoothスピーカー」を使用されることをおすすめします。


\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


無印良品 スマートフォン用防水ケース(大)

 

 

防水スピーカー

「防水スピーカー」があれば、お風呂であっても、いい音で音楽を聞いたり、映画をみたり、カラオケしたりできます。

個人的には、スマホやタブレットのスピーカーでは満足できません。

お風呂は水回りの音でスマホやタブレットのスピーカーでは音量・音質ともに物足りなくなります。

おすすめなのは、「単体でステレオ仕様」「10W以上出力」「IPX7以上」の「防水スピーカー」です。

実はモノラル仕様が多い。2個セットでステレオにできるものもあるが、お風呂に持ち込むには面倒。

また、「防水スピーカー」は、基本的にBluetoothによる無線接続なので、音楽だけならスマホを浴室に持ち込まずに聴くことができます。

 

Anker SoundCore 3(アンカー)

アプリでEQ


Anker Soundcore 3 Bluetooth Speaker

ベストセラーモデル「Anker SoundCore 2」が更にアップグレードし「Anker SoundCore 3」に進化しました。

「チタニウムドライバーの採用」、「出力の強化」(12→16W)、「Soundcoreアプリ」への対応など大幅なアップグレードとなっています。

「IPX7」の防水規格なので、お風呂・キッチン・アウトドアなどで安心して使用できます。

非常にコンパクトなサイズ(約174☓57☓59mm・重量約500g)ですが、「チタニウムドライバーの2スピーカー」(8W☓2)に、「BassUpテクノロジー」「デュアルパッシブラジエーター」を採用し、深みのある低音と鮮明なステレオサウンドを実現しています。

スマホに「Soundcoreアプリ」をインストールすれば、イコライザーで音質をカスタマイズすることが可能です。

再生可能時間は最大24時間であり、しかも「キャップレス防水」のUSB充電ポートを採用しているので、充電時に防水カバー(キャップ)の開け締めをする手間がありません。

そのサイズや、使いやすさから「お風呂スピーカー」に最適なモデルの一つだと思います。

製品名Anker SoundCore 3
防水規格IPX7
出力(スピーカー数)16W(8W×2)
再生時間最大24時間
充電時間キャップレス防水USB Type-C
BluetoothBluetooth5.0
大きさ174 x 57 x 59mm
重さ500g

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


Anker Soundcore 3 Bluetooth Speaker

関連記事
【2023年版】お風呂スピーカーで音楽や映画を楽しもう【おすすめ→IPX7防水・ステレオ】

  お風呂が大好きなので防水タブレットやスマホなどを持ち込んでいます。 その際「防水スピーカー」を使うことで、いい音で音楽や映画を楽しんでいます。 この記事では、お風呂で使うのに適したスピー ...

続きを見る

 

防水タブレット・テレビ

「防水のタブレット」(テレビ)があれば、大きな画面で快適なお風呂が楽しめます。

スマホより、大画面なので、操作性や視認性がよく、映画などでは迫力ある映像が楽しめます。

タブレットの音質に満足できない場合は、「防水スピーカー」と併用すればいい音で楽しめます。

おすすめなのは、ステレオタイプで10W以上のスピーカーです。

モノラル仕様で出力が低いものが多いので注意が必要です。このような仕様だとタブレットだけのほうがいい音だったりします。

OUKITEL防水タブレット

防水防塵タブ


OUKITEL RT1タブレット


防水防塵性能が「IP68」という非常にタフな設計のアンドロイドタブレットです。

10インチのスクリーンなので、映画なども迫力ある画面で見ることができます(解像度:1980*1200)

プロセッサーは8コア仕様ですので、ストレスなく映画やYouTubeなどの動画を見たりゲームで遊んだりできます。

デメリットとしては、タフな作りのためか重量が860gと少々重くなっている点です。

ただし、持って使うより、スタンドに置いて使うことが多いと思いますので問題ないと個人的には思います。

防水タブレットはどんどん製造するメーカーが減っている中で、高性能&防水性能の貴重なタブレットと言えます。


\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


OUKITEL RT1タブレット

 

読書

お風呂でゆっくり「読書」を楽しむ人もいると思います。

私は以前は実際の本を持ち込んで楽しんでいましたが、いまでは電子書籍リーダーで読書するようにしています。

防水仕様の電子書籍リーダーなら視認性も優れており、濡れても問題ないので、リアルな本より取り扱いが楽です。

紙の本は、ページがくっついて取れなくなるなど、すぐに傷んでしまします。

 

Kindle Oasis 電子書籍リーダー

電子書籍

「Kindle Oasis」は「IPX8」の防水性能をもつ電子書籍リーダー(Kindle端末)です。

解像度300ppiの高精細な7インチPaper Whiteディスプレイを搭載しており、紙にも負けない読みやすさです(暗い室内でも、明るい屋外でも見やすい)

バッテリーの持ちは最大6週間と、通常の液晶タブレットとは次元が違います。

課題であったページ送りもストレスがほぼ無くなりました。

文字サイズや太さも自分好みに調整できますし、さらに「色調調節ライト」を搭載しているで、色調を自然で温かみのあるアンバーへ調整できます。

防水性能のある電子書籍リーダーなら、お風呂でもプールサイドでも読書を楽しむことが可能になります。

Kindleには防水仕様では無い端末もありますのでご注意ください。


\ 詳細情報・価格確認はこちらから /

 

 

バスヒーター

電気でお風呂の湯沸かしと、保温ができる「バスヒーター」もおすすめです。

我が家の場合は、夕方から朝までいつでもお湯が湧いている状態にして温泉のように楽しんでいます。

お風呂を直接あたためるので、非常に効率的に保温ができるのでおすすめです(約4円/時間※沸かし太郎の場合)

注意点は、湯沸かしをする場合は4~8時間と時間がかかることです(半身浴なら約半分の時間でOK)

我が家では、朝お風呂の掃除をしてスイッチを入れ、午後~夕方から入浴できるようにしています。

「沸かし太郎」

定番商品

沸かし太郎

沸かし太郎

沸かし太郎

沸かし太郎

メーカークマガイ電工 SUNART
商品名沸かし太郎
パワー(ワット数)910W
湯沸かし時間(目安)夏場3〜4時間、冬場7〜8時間程度
保温機能
温度調節範囲30~45℃(ダイヤルで設定可能)
安全機能水位異常感知装置(水位センサー)、異常温度上昇防止装置(温度センサー)、ヒーター異常過熱防止装置(温度ヒューズ)、過電流防止装置(電流ヒューズ)、漏電防止装置(コントローラー一体型漏電ブレーカー)
設置方法沈めるタイプ
循環機能無し
ろ過機能無し
ミネラル等無し
サイズ直径65×長さ392mm(本体部分)
重さ720g(本体部分)
収納収納スタンド付き
参考価格(目安)40,000円程度〜
その他水深8cmから使用可能(半身浴など)

「沸かし太郎」は、シンプル・コンパクト・ハイパワー設計の湯沸かしヒーター。

「湯沸かし太郎」ではなく、「沸かし太郎」です(間違える人多いです)

910Wの強力ヒーターをICで自動制御して、効果的に「湯沸かし・保温」してくれます。

ヒーター部は、腐食に強いステンレス(SUS316)に、無光触媒セラミックコート処理をしているので、抗菌・消臭効果が期待できます。

横向きに沈めて使用するため水深が8cmあれば使用できるのも特徴です。

なので例えば、半身浴に適した水位にして、約半分の時間で湯沸かしすることも可能です。

さらに、本体が水に浸かれば、ベビーバスやタライなどでも湯沸かしが可能です(足湯・沐浴などにも超おすすめ!)

安全面もばっちりです。

「水位異常感知装置」「漏電防止装置」「異常温度防止装置」など、5つの安全機能を搭載しているので安心して使うことができます。

温度設定はダイヤルを回すことで、簡単に希望の温度に設定可能。

温度設定範囲は、30度〜45度までと幅広い範囲で設定できます。

なので、夏場のぬるいお湯から、熱いお湯まで自由自在です。

シンプルで使いやすく、また多用途に利用できるおすすめの湯沸かしヒーターです。

循環機能やクリーナー機能はありませんが、本体は簡単に分解でき、お手入れも簡単なので清潔に保つことができます。


【商品詳細・価格確認はこちら】


SUNART 沸かし太郎

「スーパー風呂バンス1000」

超簡単設置

スーパー風呂バンス1000

スーパー風呂バンス1000

スーパー風呂バンス1000

メーカーPAAG(パアグ)
商品名スーパー風呂バンス1000
パワー(ワット数)1000W(湯沸かし850W・保温150W)
湯沸かし時間(目安)夏場3〜4時間、冬場8〜9時間程度
保温機能
温度調節範囲あつ湯(44度)、ぬる湯(40度)
安全機能漏電遮断器、空焚き防止、安全用サーモスタット、温度ヒューズ
設置方法沈めるタイプ
循環機能エアーポンプ対流
ろ過機能
ミネラル等麦飯石セラミックボール・ゼオライトセラミックボール
サイズ29.6×19.9×14.8cm(本体部分)
重さ2.8Kg(本体部分)
収納収納ケース付き
参考価格(目安)50,000円程度〜
その他保温時の電気代は約6円/時間

「スーパー風呂バンス1000」は、コンパクトなサイズでありながら強力な1000Wのヒーターで、お風呂に沈めるだけで、湯沸かし・保温が可能なバスヒーターです。

4重の安心設計「スーパーセーフティー」を採用しており、誰でも安全・安心に使うことが出来ます。

エアポンプによる対流促進作用(エアレーション)でお湯をムラ無く均一に温めることができます。

お湯の温度設定は季節や好みによって、「あつ湯」(44度)、「ぬる湯」(40度)をワンタッチで選ぶことが出来ます。

温度設定が2種類からしか選べないのを「もっと細かく温度設定したい」感じる方、「簡単でいい」と感じる方両方いらっしゃると思います。

「麦飯石」「ゼオライト」2つのセラミックボールを内蔵した、ろ過フィルターも搭載しています(水浄化・雑菌抑制・臭気防止・軟水化)

誰でも簡単に、24時間風呂が実現できるおすすめバスヒーターです。


【商品詳細・価格確認はこちら】

スーパー風呂バンス1000

 

「湯メイク」「湯美人」

温浴効果

湯メイク

湯メイク

湯メイク

湯メイク

湯メイク

メーカークマガイ電工 SUNART
商品名湯メイク(※湯美人)
パワー(ワット数)900W
湯沸かし時間(目安)夏場3〜4時間、冬場7〜8時間程度
保温機能
温度調節範囲30℃~45℃(※湯美人は38℃~45℃)
安全機能循環ポンプ空運転防止、水位異常感知、水位センサー、回転センサー、ヒーター断線検知、漏電防止装置、温度ヒューズ、電流ヒューズ
設置方法浮かべるタイプ
循環機能強制循環ポンプあり。循環・浄化のみでも利用可能なエコモード付き(※湯美人はエコモード無し)
ろ過機能有り(活性炭クリーンフィルター)
ミネラル等銀イオン系抗菌セラミックボール、KDK麦飯石セラミックボール、KDK金属ゲルマニウムセラミックボール
サイズ直径226×高さ372mm(本体部分)
重さ2.8Kg(本体部分)
収納収納ケース付き
参考価格(目安)55,000円程度〜
その他浮遊タイプで出し入れが簡単。

「湯メイク」は、ハイパワーな900Wのヒーターを搭載したバスヒーターです。

水に浮かべて使う「浮遊タイプ」なので、出し入れが簡単です。

マイコン制御による11種類の安全装置が搭載されており安心・安全に使用できます。

「節水エコモード」を搭載しており、ヒーターを使用せずお湯の循環・浄化だけでも使用可能。

お湯の温度はダイヤル式で「30〜45度」まで自由に選べます。

30度は「ぬるま湯」になります。「ぬるま湯」設定ができるバスヒーターは少ないです。

毛髪や浮きゴミを除去するクリーンフィルターと、汚れや匂い防ぐ特殊活性炭でいつも清潔なお風呂を楽しめます。

さらに、抗菌効果と温浴効果を発揮する「温浴ケース」も付いています(銀イオン系抗菌セラミックボール、KDK麦飯石セラミックボール、KDK金属ゲルマニウムセラミックボール)

強制循環ポンプがついているので、浴槽の隅々まで均一に、保温・浄化することができます。

サイズは直径約23cm高さ約37cmと少し大きめですが、これ1台で温浴効果まで期待できるいたれりつくせりのバスヒーターです。

また、姉妹品として「NEW湯美人」という機種も販売されています。

「NEW湯美人」は、若干の仕様の違いで安く販売されていますので要チェックです。

「湯メイク」と「湯美人」の違い

「湯メイク」と「NEW湯美人」の大きな違いは?

「温度設定範囲の違い」「節水エコモード有無」「見た目」です。

「湯メイク」にしかない機能の1つは30度からの低い温度設定で保温ができることです。

いわゆる「ぬるま湯」で入浴したいという方向けの機能になります(個人的には42前後の熱めに設定するので使いません)

また「湯メイク」は、ヒーターがOFF時にも「クリーナーだけをON」にする「節水エコモード」という機能がついています。

これは「水風呂」などヒーターを使わない時や、家庭の給湯器で湯沸かし・保温をして「クリーナー」だけ使いたい時などに便利です。

以上が、「湯メイク」と「NEW湯美人」の大きな違いですが、普通にお風呂で利用する方は「NEW湯美人」でOKだと思います。

製品「湯メイク」「NEW湯美人」
温度設定範囲30〜45度
(「ぬるま湯」で保温ができる)
38〜45度
(通常のお風呂の温度)
節水エコモード
(クリーナーだけの使用)
-
(ヒーターと同時にクリーナーON)
見た目ホワイト基調ピンク基調

【商品詳細・価格確認はこちら】

<湯メイク>

湯メイク

<湯美人>


湯美人

超薄型折りたたみ式風呂フタ「ネクスト」

便利なフタ


オーエ 風呂ふた 超薄型 スリム設計


「バスヒーター」を使用する時など、お風呂の保温に欠かせないのが「風呂フタ」です。

「株式会社オーエ」の「ネクスト」は、超薄型の折りたたみ式の風呂フタです。

重ねて折り畳むことができるので、見た目もキレイで、すっきりコンパクトに収納できます。

また、折り方によってはタブレットやスピーカーなどを置くスタンド代わりになるのでお風呂で色々楽しむ方にはピッタリです。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


オーエ 風呂ふた 折りたたみ式 超薄型

Laserbeak  電動シャワー

簡単シャワー


Laserbeak  電動シャワー


「ELaserbeak」は、充電式のポータブル電動シャワーです(IPX7)

シャワーの水量は2段階で調整でき、手元のバルブで休止もできます。

USB端子で充電すれば、最大で16分以上の連続使用が可能です(低電量ランプ付き)

お風呂など室内でも使えますし、屋外では海水浴や子供のプールのシャワーや、車の洗車など多用途に使えます。

我が家では、お風呂のお湯で打たせ湯(シャワー)のような感じで使ったりしています。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /

関連記事
【徹底比較】お風呂の電気湯沸かし器・バスヒーターの選び方【24時間風呂実現】

いつでもあったかいお風呂に入れたら? そんな夢を簡単に叶えてくれるのが「バスヒーター」です。 お風呂に入れておくだけで、湯沸かし・保温を行ってくれます。 ただし、「湯沸かしに時間がかかる」などの「デメ ...

続きを見る

関連記事
【最短30分】沸かし太郎で最短シャワーする方法【電気・水道代も節約】

この記事では、「沸かし太郎」を使って最短30分であったかいシャワーを浴びる方法を紹介します。 よく「沸かし太郎でもっと早くお風呂に入れないの?」という質問をいただきますが、これが一つの答えかも知れませ ...

続きを見る

 

 

温度計・湯温計

お風呂のお湯の温度・脱衣所や浴室の温度は知っておいたほうがいいです。

特に冬場の浴室で起こりやすい「ヒートショック」への対策としても温度の把握は重要です。

大きな温度差が生じないように、日頃から温度計・湯温計などで管理することをおすすめします。

 

EMPEX温湿度計

タイマー時計


エンペックス 温度計・湿度計


「EMPEX」(エンペックス)「アキュート」は、アナログ式で電池のいらない温湿度計です。

温度と湿度が別のメーターになっており、視認性がとても高くなっています。

スタンドを外せば、壁掛けとしても利用できます。

キッチンやお風呂だけでなくインテリアとしても使えるデザインだと思います。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


エンペックス 温度計・湿度計

TOAMIT 非接触温度計

非接触測定


TOAMIT 非接触温度計


「TOAMIT」の「aimedata」は、非接触式で即時に検温できる電子温度計です(防水性能はありません)

「室温測定モード」「表面測定モード」「人肌測定モード」がありシーンに合わせて使い分けられます。

大型LCDディスプレイ+3色バックライトで温度が一目瞭然でわかります。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


TOAMIT 非接触式電子温度計 aimedata

シンワ測定 風呂用温度計

風呂用温度計


シンワ 風呂用温度計


「シンワ」のお風呂に浮かべて湯温が測れる「風呂用温度計」です(電池不要)

入浴の適温がひと目で分かる、見やすい目盛りを採用しています。

抗菌剤配合・フック穴付きなど、清潔に使い続けられる配慮がなされている温度計です。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


シンワ 風呂用温度計

関連記事
【超便利 】「Bluetooth温湿度計」使ってみた!【遠隔で温度・湿度を計測】

スマホアプリを使えば離れたところからでもワイヤレスで「温度」「湿度」が確認できる「Bluetooth温湿度計」 お試しで買ってみて気に入ってしまい、買い足していき、現在8台使っています。 8台使うこと ...

続きを見る

 

 

時計・タイマー

ついつい長風呂してしまう人は「時計」が見えるようにしておいたほうがいいです。

また、お風呂に「タイマー」があると、入浴時間の管理・髪染めなどの時間管理・水張りのアラームなどに活用できます。

長風呂する人は、スマートウォッチで心拍数などを管理するのもおすすめです。

ランデックス掛け時計

バスクロック


ランデックス 掛け時計


「ランデックス」(Landex)は防水仕様(IPX7)の掛け時計です。

回転式のフックで、タオル掛けに引っ掛けて使えます。

さらにフックを土台にすれば、置き時計としても使うことができる便利なバスクロックです。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


ランデックス フックロック

dretec防水タイマー

タイマー時計


dretec 防水タイマー


「ドリテック」(dretec)の「IPX7」相当の防水タイマーです。

また、タイマー機能に加えて時計としても機能するので「1台2役」です。

さらに、設置方法もスタンド・マグネット・ストラップ(通し穴あり)と3種類選べます。

お風呂やキッチンでマルチな使い方ができる便利なタイマーです。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


ドリテック 時計機能付き 防水タイマー

 

 

シェーバー・バリカン

ムダ毛の処理などには、お風呂で使える「防水のシェーバー」「鼻毛カッター」がおすすめです。

「お風呂で使えるバリカン」があれば、髪の毛の処理も楽ですし、部屋に髪の毛が散乱することもありません。

もちろん排水トラップの掃除は必要です。

 

Panasonic ラムダッシュ メンズシェーバー(お風呂剃り可)

風呂剃り可


パナソニック ラムダッシュ お風呂剃り可


「パナソニック」の「お風呂剃り可能」なメンズシェーバーです。

「IPX7」の防水性能と「高速リニアモーター」により、泡・ジェルを使ったお風呂剃りが可能になっています。

負荷のかかる濃いひげでもパワフルにカットできます。

さらに「泡メイキングモード」でボディーソープなどからシェービングに適した泡を素早く作れます。

また、外刃を外さず「そのまま洗浄」できるなどお手入れもかんたんになっています。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


パナソニック ラムダッシュ お風呂剃り可

Panasonic ボディフェリエ(防水モデル)

水洗いOK


パナソニック ボディフェリエ


「パナソニック」のボディフェリエの「防水モデル」です(IPX7相当)

ドライ剃りはもちろん、お風呂で「泡剃り」も可能となっています。

肌にやさしい丸い刃先とパワフルモーターを搭載しており、ワキやVラインの太い毛もスムーズにカットできます。

防水なので水洗いも可能で、使用後のお手入れもかんたんです。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


パナソニック ボディフェリエ

Panasonic 鼻毛カッター(防水モデル)

水洗いOK


パナソニック エチケットカッター


「パナソニック」の鼻毛カッター(エチケットカッター)の「防水モデル」です(IPX7相当)

「鼻毛」は鼻の穴に入れてゆっくり円を描くように動かせばキレイにカットできます。

鼻毛同様処理が難しい「耳毛」のお手入れも可能です。

「毛くず吸引」機能が搭載されており、鼻や耳の中や周囲にカットした毛をまき散らすことが少なくなります。

さらに「ひげ」「眉毛」のお手入れにも使えます。

水洗いができるため清潔に使用できお手入れもかんたんです。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


パナソニック エチケットカッター

Panasonic バリカン ヘアーカッター(防水モデル)

水洗いOK


パナソニック バリカン


「パナソニック」の防水仕様のバリカンです(IPX7相当)

充電式でも電源コードをつけても使えます。

さまざまなアタッチメントがついており、「スライドアタッチメント」「耳周り&ナチュラルアタッチメント」「スキ刈りアタッチメント」などを使えば、ご家族みんなでカットすることが可能だと思います。

写真でわかりやすく解説されたテクニックBOOKも同梱されています。

散髪したあとの毛クズ掃除も「ウォータースルー洗浄」でかんたんに掃除できます。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


Panasonic バリカン

 

ボディケア

お風呂は究極のプライベート空間です。

誰にも見られることがないので、さまざまなボディケアやリラクゼーションが可能です。

PChero 電動ボディブラシ

電動ブラシ


PChero 電動ボディブラシ


「PChero」はボディを「気持ちよく洗う」ことにこだわった電動ボディブラシです(IPX7防水)

付属の5種類のブラシヘッドでさまざまな洗い方が可能です。

回転速度は3段階調整可能。

42.5cmのロングハンドルで、背中などにも届きやすい設計です。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


PChero 電動ボディブラシ

ヤーマン レイボーテヴィーナス プロ

防水☓VIO

「ヤーマン」の「レイボーテヴィーナスプロ」は、防水性能IPX7に対応した光脱毛器です。

VIO対応のアタッチメント(フィルター)も付属しており、デリケートゾーンを含む全身のムダ毛ケアに対応。

お風呂というプライベート空間で誰にも見られることなくデリケートゾーンのムダ毛ケアが可能となります。

いつでもどこでもケアができるので、続けられやすい光脱毛器だと思います。

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /

関連記事
【自宅脱毛】トリアレーザー脱毛器で青ひげを目立たなくする方法!【痛みなどデメリットもあり】

  私は、ヒゲがとても濃く、剃ると「青髭」(青ひげ)になるのがコンプレックスでした。 なので、「高性能なカミソリ」「高価な電動シェーバー」、そして「脱毛製品」を色々試してきました。 針金のよ ...

続きを見る

オーム電機 家庭用電気マッサージ器「プチリラク」

マッサージ


オーム電機 家庭用電気マッサージ器プチリラク


「プチリラク」はミニタイプの電気マッサージ器です。

全長約14.4cmの重さ60gのミニサイズですが、毎分4,900回の振動で心地よいマッサージが可能です。

しかも、IPX7防水なので、お風呂でも安心して使うことができます。

単3の乾電池1本で作動し、アルカリ電池なら約1ヶ月使用できます(室温20℃で1日5分使用時)

\ 詳細情報・価格確認はこちらから /


オーム電機 家庭用電気マッサージ器 プチリラク

 

 

まとめ

私は大のお風呂好きなので、「お風呂で何が楽しめるか?」ということをいつも考えてしまいます。

個人的には「防水性能の高いタブレット」を発売するメーカーが減ってきたので少し残念です。

やはり製造コストや品質保証が大変なのでしょうか?

良い防水アイテムにめぐり逢いましたらまた紹介したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。