• ホーム
  • ITEM
  • TIPS
  • DIY
  • SOCCER
  • STUDY
  • SIDE JOB
  • プライバシーポリシー
  • 注意事項
  • お問合せ

ほっとけない情報を、HOTにお届け。

シッテQ

  • HOME
  • TIPS
  • ITEM
  • STUDY
  • SOCCER
  • SIDE JOB
  • 【おすすめ】ジュニア個サル会場
  • 【超簡単】サッカーで使えるスペイン語
  • 【昇華印刷】Tシャツの作り方【自宅プリント】
  • 「3D Builder」で「表札」を作る

【Windows11化】10年前の古いPCを無償アップグレードしてみた【超簡単な方法紹介】

Windows11へはデバイス互換性条件を満たしていれば、無償でアップグレードできます。 無償アップグレードするためには、PC正常性チェックというMicrosoftのチェックソフトを利用して条件を満たしているか確認する必要があります(Windows10プリインストール) ただし、このPC正常性チェックの条件が厳しくて、残念ながら少し古いパソコンだといくら高性能なパソコンでもアップグレード不可能という場合があります。 今回は簡単な方法で、10年前の古いパソコンをアップグレードしてWindows11化に成功し ...

【初心者OK】動画編集ツール「FlexClip」でプレー集作ってみた!→卒団・卒業ビデオ制作にもおすすめ!

動画編集ソフトには、「Adobe Premiere Pro」などプロが使うようなソフトもありますが、 今回紹介する「FlexClip」は、パソコンはじめたての初心者でもOKな動画編集ツールです。 なぜ初心者でもOKかというと? 「FlexClip」は「ブラウザだけで動画編集」を行うことができるツール(サービス)だからです。 ソフト(アプリ)をインストールする必要もなく、ブラウザ上でログインすればすぐに使い始められます(無料プランでお試しできます) すばやくはじめられますし「直感で簡単に操作」できるようにも ...

【超簡単】お米にわいたコクゾウムシの退治方法【取り除く方法】

夏の時期にお米にわくことがある「コクゾウムシ」 新米のはずだった米袋を開けてビックリすることもあります。 そのまま捨てることをおすすめする方もいるようですが、 私の田舎では、コクゾウムシを飛ばす(退治する・取り除く)ことで、きちんとお米をいただきます。 私も油断していると何年かに1回コクゾウムシの被害にあいます。 今回はその経験から、コクゾウムシがわいてしまった時に行なっている透明なプラスチックケースを使ってコクゾウムシを簡単に取り除く方法をご紹介します。 実際の写真で紹介しますので、虫が嫌いな方は閲覧し ...

【電気料金値上げ】間違っている節電方法5選【待機電力の節電法が昔と違う!】

電気料金の値上げが続いています。 また電力供給が逼迫し電力危機が叫ばれています。 「電力需給ひっ迫注意報の発令」の回数も増えてきました。 ちなみに「注意報は予備率5%」、「警報は予備率3%」を下回った時に発令されます。 エネルギー資源の輸入元の多角化などは、政府や電力会社の頑張りに期待するとして、 私達にまずできることは「節電」です。 今回は特に「待機電力の節電」についてご紹介します。 また、ウクライナ情勢などで、日本のエネルギー資源の輸入価格がさらに上昇し、さらに悪化する可能性もあります。 リスクにそな ...

【超簡単】Macの画面録画ならFilmoraがおすすめ→使用感想【動画編集ソフトだからできる】

Windowsなら「Bandicam」をはじめとする高機能な画面録画ソフトがあります。 ですが、Macではワンタッチで質の高い録画ができるソフトはとても少ないです(音声が録音できないなど) Mac内部の再生音が録音できないのは個人的にはMacを使っていて残念な点の一つです。 画面録画したい時はWindowsを頼ることになります。 ただし、動画編集ソフト「Fimora」の「スクリーンレコーダー」機能を使えば、Macでも簡単に画面を録画することができますのでご紹介したいと思います。   Macで画面 ...

【簡単消去】スキャンの細い縦筋を後から画像編集ソフトで消す方法【Photoshop活用】

スキャナーで書籍や雑誌などをスキャンしてみたけど原稿にはない「縦筋」が入ってしまうことはないでしょうか? クリーニングしたり、消耗部品を変えたりしながら、何回も再スキャンする方も多いと思います。 個人的には、家中の書籍・書類を電子化してきた経験と、画像編集などのスキルを活かして、少々の「縦筋」は画像編集ソフトでサクっと修正しています。 Adobe社の「Photoshop」があれば初心者の方でも簡単にできる方法ですので「縦筋」でお困りの方はチェックしてみてください。   スキャンによる電子化で本棚 ...

【超初心者向け】リフティング上達方法→まずは考え方を変える【続かなくてもOK】

サッカーコーチとして15年間、小学校低学年~中学生まで数多くの選手に「リフティング」を教えてきました。 ある時知り合いのコーチから「なんであんな小さい選手がリフティングできてるの?」「リフティングのコツを教えてもらえないか?」と相談されました。 今回はその時に整理して伝えた「超初心者のリフティング上達法」「リフティングを教える時のノウハウ」を紹介したいと思います。 例えば「リフティングは落とさない技術」ではなく「真上に蹴り上げる技術」と考え方を変えたほうがいいと伝えました(理由は後述) 私は、工場内での作 ...

【実は簡単】役員選任を怠ってしまった!→自分で登記手続きする方法【一人会社の事例】

先日、ふと郵便物を見ると裁判所から手紙が・・・・ 開けるとびっくり、「会社法違反事件!!!」 (何かした?) 内容をよくみると「役員の選任手続き」を怠ったこと(懈怠)による過料の決定通知でした。 驚きましたが、「あっ、やってなかった!」とすぐに気づきました。 そして、自分で手続き(電子申請)することに挑戦してみて、無事に変更することができました。 同じ状況になってしまった方もいらっしゃると思いますので、自分で手続したい方への参考のために記事にしておきたいと思います。 (参考)法人登記オンラインサービス \ ...

【2023年】Adobe CCを学割でお得に月額払いにする方法【フリーランス・個人事業主もOK】

2022年の4月27日にAdobe CC(Adobe Creative Cloud:アドビクリエイティブクラウド)が値上げされました。 値上げ対象は、コンプリートプランの「月々払い」です。 なので「月々払い」を選択されていた方は、「負担が増える」「費用が管理しにくくなる」などとお考えの方もいらっしゃると思います。 そこで、この記事では私が行っている「Adobe認定のオンラインスクール」を通じて購入し「学割価格+月払い」でお得に購入する方法を紹介します。 初めてAdobe CC(Adobe Creative ...

【片手でOK】アイリスオーヤマの充電式ブロワー購入感想→ロングノズルがおすすめ【姿勢が楽】

我が家は雑木林のような庭にしているので、落ち葉掃除を頻繁にする必要があります。 少しでも作業が楽になるようにと、アイリスオーヤマの充電式ブロワを購入して試してみました。 結果的には、楽しく落ち葉掃除ができるようになりましたので紹介してみたいと思います。   落ち葉掃除作業は重労働→ブロワが欲しい! 庭が広ければ広いほど、落葉樹が多ければ多いほど、落ち葉掃除は大変になります。 我が家は雑木林のような庭で、ほとんどが落葉樹という最悪の環境。 「熊手」を使って掃除していたら、半日仕事になるイメージです ...

【4K対応】PC画面録画ならBandicamがおすすめ→購入感想【TV会議もOK】

「Bandicam」(バンディカム)を購入して10年以上経ちました。 とても高性能かつ簡単に使える「おすすめのPC画面録画ソフト」ですので紹介してみたいと思います(Windows専用ソフトです) 有料ですが「買い切りの永続版」なら一度購入すれば、その後は一切費用がかかりません(アップデートも無料です)   パソコン画面を録画するには? Windowsパソコンで画面を録画する方法は何種類かあります。 Windows標準ソフトを使う→無料だがそもそもゲーム用 Windows10以降に搭載されているア ...

【充電式】アイリスの草刈り機購入感想→軽くて使いやすいがデメリットもあり【女性もOK】

我が家の庭は毎年何回か草刈りをしないと、草ボーボーになってしまします。 庭で使うだけなので、手軽に扱いやすいタイプの草刈り機を探していました。 今回はアイリスオーヤマの充電式コードレス草刈り機を購入して試してみましたので、そのメリット・デメリットを紹介してみます。   軽くて使いやすい充電式電動草刈り機が欲しかった 5年ほど前まで、エンジンの草刈り機を使用していました(マキタ製の4ストロークモデル) もちろんエンジンなのでパワーがあり、金属刃で、バリバリ刈り取れます。 しかし、重いし、振動が大き ...

« Prev 1 2 3 4 … 15 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

プラン

総合エンジニア|ストラテジックプランナー|プログラマー|コンサルタント|DIY|サッカーコーチ|ほっとけない情報をHOTにお届けしていきます!

    おすすめカテゴリ

    • ITEM

    • TIPS

    • SOCCER

    • STUDY

    • SIDE JOB

    • ENTA

    初めてのポータブル電源の選び方は「安い・早い・軽い」がポイント!おすすめ5機種はコレだ!
    【下取りゼロ】30万Km走ったクルマは「買取」できる?→クルマを高く売る5つの方法
    ロジクールテンキーレス キーボードMX KEYS mini購入感想→タッチ最高だけどMacの方は要注意!
    【利用し続ける理由】Amazonプライムでできることおすすめ5選【有料だけど特典いっぱい】
    セルフカットに失敗したので3種類の緊急対策してみた→良かった対策・悪かった対策
    2023年2月
    月火水木金土日
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728 
    « 12月    

    最近の投稿

    • 初めてのポータブル電源の選び方は「安い・早い・軽い」がポイント!おすすめ5機種はコレだ!
    • 【下取りゼロ】30万Km走ったクルマは「買取」できる?→クルマを高く売る5つの方法
    • ロジクールテンキーレス キーボードMX KEYS mini購入感想→タッチ最高だけどMacの方は要注意!
    • 【利用し続ける理由】Amazonプライムでできることおすすめ5選【有料だけど特典いっぱい】
    • セルフカットに失敗したので3種類の緊急対策してみた→良かった対策・悪かった対策

    コメント

    • 【BOSE QC35】劣化したヘッドフォンのイヤーパッドを交換してみた【社外品で満足】 に プラン より
    • 【BOSE QC35】劣化したヘッドフォンのイヤーパッドを交換してみた【社外品で満足】 に ひ より
    • 【JBL Pebbles 】USBバスパワーPCスピーカー【ペブルスは超おすすめ!】 に プラン より
    • 【JBL Pebbles 】USBバスパワーPCスピーカー【ペブルスは超おすすめ!】 に おさむ より
    • 【Apple公式機能】古いiMacをMacBook Pro16インチの外部ディスプレイにしてみた【リユース成功】 に nishi より

    アーカイブ

    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月

    カテゴリー

    • Adobe
    • DIY
    • ENTA
    • ITEM
    • MOVIE EDIT
    • NEWS
    • SIDE JOB
    • SOCCER
    • SPORT
    • SPOT
    • STUDY
    • TIPS
    • プログラミング
    お問合せ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • 注意事項
    • プロフィール
    • お問合せ

    ほっとけない情報を、HOTにお届け。

    シッテQ

    © 2023 シッテQ