この記事では、マックブック(MacBookPro16インチ)を家・外出先・車で使い分ける時に、実際使っているアイテムを紹介します。
MacBookをどこでも使えるようにしておけば、どこでも楽しくリモートワークできます。
-
【自宅はエリア外】iPhoneでRakuten最強プランを使ってみた感想【使い放題最高】
「楽天モバイル」に加入してみました。 ただし、自宅は「楽天モバイルのエリアでは無い」し、使いたい端末は「iPhone11」です。 結果的には、快適に使えて非常に満足しています。 とても合 ...
続きを見る
MacBookPro 16インチを、仕事場・リビング・外出時・クルマなど「どこでも」使ってます
「MacBookPro16インチ」は「持ち運べる限界ギリギリのパソコン」だと思います。
大きさはもちろん16インチ(幅約36cm奥行き約26cm厚さ約1.6cm)ありますし、なんと重量は約2Kgもあります。
でも、逆に考えれば?「持ち運べるメインパソコン」です。
パフォーマンス・質感・使い勝手など高い満足感があります。
外出先でも動画編集でさえ可能な性能やディスプレイを持っています。
MacBookPro16インチを快適に使用するために「シーン毎に使っている使えるアイテム」を紹介したいと思います。
- 「仕事場・自宅」
- 「外出時・外出先」
- 「車」
の3つのシーン別にご紹介します。
-
【社会人OK!】Adobe CCを学割価格で購入し続ける方法【認定スクール感想&比較】
この記事では、私が続けているAdobe Creative Cloud(アドビ クリエイティブ クラウド:Adobe CC)の購入方法をご紹介します。 具体的には、「アドビ認定のオンラインスクール」を通 ...
続きを見る
マックブックプロで自宅で仕事をする場合の必需品は?→大画面外部モニター(4K・SideCar)+USBハブ+スタンド
ガッツリ仕事をする時は「4Kモニター」でワークスペースを確保

クラムシェルモードで使う場合、アルミ合金+スリット+下部のクリアランス確保による冷却効果が期待できます。
LGの「42インチ4Kモニター」につないで使っています。
4Kの大型モニターは低くマウントすることがポイントとなります。
視点が上になると目が疲れてしまうので、机に直置きする勢いで設置しています
社外品の低く設置できるディスプレイスタンドを使用。またLGモニターの下部についているリモコン受信部分も外しています。
また、4Kモニターを使う際、MacBookPro16インチを「アルミニウム合金製のスタンド」に置くようにしています。

スケジュールやメールは、MacBookProのディスプレイ、その他の作業画面は4Kディスプレイに表示したりしています。
置き場があったほうが、持ち出しやすいし、「クラムシェルモード」(閉じたまま使用)で熱がこもるのを防ぐ効果も期待できます。
さらにスタンドに置いたままMacBookPro本体のモニターも使って、4Kモニターとマルチディスプレイ環境で使うこともできます。
少し高くなるのでとても見やすいです。
4KモニターとMacBook Proの接続はANKERのディスプレイケーブル(USB-C Thunderbolt 3)を使用しています。
外部ディスプレイの解像度が低くなる問題の解決策はこちら(過去記事)

置きやすい、取りやすい、冷えやすいのでおすすめです。
また「7-in-1のUSB-Cハブ」を使って周辺機器との接続性をアップしています。
このハブのUSB-CとディスプレイのUSB-CのみMacBookProに接続すれば家用のセッティングは終了です。
MacBookProは、USB-C端子4ポートのみですので、従来のUSBやSDカードがつなげる「7-in-1のUSB-Cハブ」のような商品は必需品だと思います。
キーボード、タッチパッド 、マウスはBluetoothで自動的に接続されます。

USB-A端子にはCAD用の3Dマウスなどを接続しています。SDカードも入るので便利です。
このUSB-Cハブは「HDMIポート(4K対応)」もあり4Kディスプレイも接続できるのですが、私の環境ではリフレッシュノートが30HzになるのでHDMIポートは使っていません。
USB-Cで直接MacBookProとLG 4Kモニターにつないでいます。
仕事の効率をできるだけ向上させるために、Appleのキーボード・トラックパッド、logicoolのケーブルマウス(レスポンス重視のため敢えて有線マウス)を使っています。
さらに、CADソフト使用時には、3D conneionの3Dマウス、動画編集ソフト使用時には、ContourDesignのジョグホイール&ショートカットボタンShuttlePROv2を使います。
また、仕事をしながら音楽を聞く時は、BOSEのPCスピーカーCompanion、またはAppleのノイズキャンセリングヘッドフォン(イヤホン)AirPods Proを使っています。
iPhoneとAirPods Proを充電するワイヤレス充電器もデスク上に用意しています。
おすすめMacBook Pro
Apple M1 Maxチップ搭載のMacBook Pro16インチモデル。Liquid Retina XDRディスプレイも採用。何をしてもキレイに表現してくれます。
おすすめ外部ディスプレイ
価格と性能のバランスがちょうどいい4Kディスプレイ。HDMI、DisplayPortに加えてUSB Type-CポートがあるのでMacBook Proであればワンタッチで接続可能。
おすすめディスプレイスタンド
-
【Apple公式機能】古いiMacをMacBook Pro16インチの外部ディスプレイにしてみた【リユース成功】
この記事では、iMac27インチ(2011)を、MacBook Pro16インチ(2019)の外部ディスプレイ化してみた手順を紹介します。 MacBook Pro16インチの画面は十分大きいのですが、 ...
続きを見る
おすすめノートPCスタンド
アルミ合金製で放熱も期待でき、MacBookに接触する部分にゴムがついているので傷もつきにくいノートパソコンスタンド。4Kモニターと並べてマルチディスプレイとして使用する時も高さがちょうどいい感じになりました。
おすすめメディアハブ
100WのPDに対応しているのでMacBook Pro16インチでも使えます。USB-A・USB-C・HDMIポート・SDスロットなどを装備。これひとつあれば安心です。
Anker PowerExpand メディアハブ 7-in-1
おすすめキーボード
Appleシリコン搭載Mac用のタッチID搭載の日本語フルキーボード(テンキー付き)。タッチの質感などApple純正ならではのクオリティがあります。
Apple Touch ID搭載 Magic Keyboard
おすすめトラックパッド
クラムシェルモード(閉じた状態)であっても、トラックパッド は使いたいです。キーボードの横に置いて、左手で使います。また、モニターから少し離れてリラックスしながら映画を見る時などは、リモコン代わりにも使えて便利です。
おすすめ有線マウス
安くて・軽くて・使いやすい重宝するのが有線マウスです。レスポンスが早いので細かい仕事の時には優先にしてます。高品質な有線マウスはラインナップが少なくなってきており貴重な存在になってきました。
おすすめ3Dマウス
CADを使い時は必ず左手に3Dマウス持って作業します。私の場合は、作業効率がまったく違ってきます。一度試したらやめられなくなる操作感です。レスポンスを重視しているため有線モデルを使用しています。
おすすめジョグコントローラー
動画編集スタジオにあるような、ジョグホイールや、独自にプログラムできるショートカットが集約されたコントローラーがあれば作業が非常にはかどります。特にAdobe Cerative Cloud・Premiere Pro・After Effectsなどを使っている時に重宝します。
おすすめPCスピーカー
大画面のモニターで音楽を聴いたり映画を見たりする時には、セパレート型で高品質なスピーカーがおすすめです(画面が広がりがあるのに、音の広がりがないともったいない)BOSEのCompanionは低音も豊かで、音楽から映画まで気持ちよく聴けます。
Bose Companion 2 Series III multimedia speaker
おすすめノイキャンイヤフォン
ノイズキャンセリングヘッドフォンは、周囲の雑音を消して、仕事に集中できる環境が作り出せます。AirPods Proはノイズキャンセリング効果が非常に高いです。
おすすめハイレゾイヤフォン
おすすめ充電器
iPhoneやAirPodsを充電するには、ワイヤレス充電器がおすすめです。Apple Watchを利用される方は、Apple Watch急速充電に対応したタイプが便利です。
おすすめウォッチ
くつろぎながらMacBook Proで仕事をするときは「SideCar」(iPad Pro12インチ)
居間などでMacBookProを使う時は、iPadPro12インチを「SideCar機能でサブディスプレイ」として使用して画面広くしたり、参考情報を表示しながら仕事したりします。

無線接続ですがタイムラグなど感じません。サブディスプレイで快適な環境になります。
くつろいで使用する時のマウスは、Apple Magic Mouse 2に限ります。
マウスの表面がMulti-Touchに対応しているので本当に便利です。
おすすめマウス
-
MacBook Pro 16インチとiPad Pro 12.9インチでサイドカー(サブディスプレイ化)してみました
MacBook Pro 16インチのサブディスプレイにiPad Pro 12.9インチを使用してみましたのでご紹介します。 「Sidecar」という機能を使ってみます。 MacBook Pro16イン ...
続きを見る
外出時にMacBookProを使う必需品は?→「スリムなバック」+「USB-PDアダプター」
外出先するときは、なるべく「大きなパソコン運んでる感じ」を無くしたいので、「スリムなバック」(ケース)が欲しいと思っていました。
また、MacBookPro16インチの純正電源アダプターは巨大なので「コンパクトな電源アダプター」を探しました。
MacBookPro(マックブックプロ)16インチにジャストサイズのスリムなバック(パソコンケース)

スリムなビジネスバックみたい

書類やノートなどの他、スマホ・Kindle端末などは十分入ります。

内側は傷つきにくい素材になっている
MacBookPro16インチを保護しながら、できるだけスリムでシンプルなバックを求めて、店舗やネットショップで探しまくった結果、このバックになりました。
薄型ですが、ファスナー付きにサイドポケットがついているので小物が何点か入れておけて便利です。
カラフルなものものにしようか迷いましたが、「MacBookProを持ち運んでる感」をださない、あえて目立たないブラックにしました。
おすすめPCバッグ
MacBookPro(マックブックプロ)16インチで使えるコンパクトな電源アダプター(USB PD対応)

USB-C(PD)1口です。持ち運び用なので1口で問題ありません。
純正は巨大な「96Wの電源アダプター」です。持ち運びに躊躇する大きさです。
また、出かける度にアダプターをコンセントから抜いたり挿したりしたくないのでマックブックプロ対応の「小型の電源アダプター」が欲しくなります。
しかし「96Wの電源アダプター」は、ほとんど流通していませんし、在庫があっても価格が純正の4倍くらいするので諦めました。
色々調べてみると、充電や外出先の作業程度なら「60W程度でも十分」使えることがわかったので「コンパクトな窒化ガリウム60Wアダプター」を購入しました。
びっくりするほどコンパクトですし、全く問題なく使えています(ただし約4mm厚い)
純正アダプタとの比較 | RAVPower 61W USB-C | Apple 96W USB-C |
サイズ | 約49-49-32mm | 約80-80-28mm |
重さ | 約105g | 約295g |
参考価格 | 4,000-5,000円 | 7,800円 |

大きさはこのくらい違う(親子みたい・・)
ただし負荷が高い作業はする場合などは電力が足りないはずなので、できれば100W以上のアダプターがおすすめです。
おすすめ電源アダプター
-
【自宅はエリア外】iPhoneでRakuten最強プランを使ってみた感想【使い放題最高】
「楽天モバイル」に加入してみました。 ただし、自宅は「楽天モバイルのエリアでは無い」し、使いたい端末は「iPhone11」です。 結果的には、快適に使えて非常に満足しています。 とても合 ...
続きを見る
MacBookPro(マックブックプロ)をクルマで使う時の必需品は?→「カーインバーター+折り畳みテーブル」
クルマで作業するときは、「カーインバーター」があるとクルマのシガーソケット(12V電源)から、AC100Wのコンセントが使えるようになり、充電や作業ができるようになります。
もちろん、「RAVPower」などの「USB PDの充電アダプター」は必要になります。それをコンセントに差して使う。
カーインバーター

クルマのシガーソケットに挿すだけで使えます。

100Wの電源コンセントを使う場合のみスイッチを入れます(ファンが回る)4つあるUSB端子を使う時はスイッチOFFのままでOK。
インバーターの100Vコンセントに、コンパクトな電源アダプターをつなげばいつまででも作業できます。
インバーターの選定基準は?
- 安定した電源供給(買わないとわかりませんが)
- 複数のAC100VソケットやUSBなどのコネクターもついているとなお良い
- ファンの音がなるべく静かなもの(AC100Vのオンオフスイッチが欲しい→使わない時ファンが回らない)
- 耐久性(高温の車内でも長く使える)
半年以上使っていますが安定して使えています。
おすすめカー電源
MacBookPro(マックブックプロ)16インチにぴったりな角度調整・高さ調整ができる折り畳みテーブル

手首のサポートを置いて使用しています。足とのクリアランスも十分です。

MacBookPro16インチにピッタリのサイズです。

高さ・角度3段階に調節できる上折りたためますので、いつもトランクに入れています。
足の上に載せて作業すれば良さそうですが、MacBookPro16インチの重さは想像以上です。
2Lペットボトルと同じ重量です。
ずっと足の上に載せて作業すると、足がうっ血するような感じになるので、あまりおすすめできません。
なので、私はコンパクトだけどしっかりしたテーブルを購入することにしました。
これもアレコレ探しました。選定基準は?
- MacBookPro16インチが置けるちょうど良いサイズ
- 高さや角度調節ができる
- しっかりした作りのもの
- 折りたたんでコンパクトになるもの
探しに探して、今愛用しているのはこちらの商品です(この条件にあうものはなかなかありません)
家の中でも重宝しそうな、しっかりした作りのおすすめサイドテーブルです。
おすすめ折りたたみテーブル
最後に どこでも使えるMacBookPro(マックブックプロ)16インチは最高におすすめです
MacBookPro16インチはとても愛着のわくガジェットです。
いつでもどこでも使っていたいので、シーンに合わせて使いやすくするアイテムを買い漁りました・・・。
今回紹介したのはその中でも試して良かった・今でも使っているアイテムです。
もし、同じようにMacBookPro16インチを色々なシーンで使い倒したい方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
お役に立てれば幸いです。
(参考)USB-C接続可能なおすすめ外部ディスプレイ
-
Apple Watch 6を買って試した感想→AirPods Proとの相性バツグン!
この記事ではApple Watch 6を購入したメリット・デメリットを紹介します。 Apple Watch 6は常時表示ディスプレイが強化され時計としてもストレスフリーになりました。 弱点のバッテリー ...
続きを見る
-
Big Surアップデートで外部ディスプレイ解像度低下【ケーブル交換で解決】
MacOS Big Surへのアップデートで、外部ディスプレイの解像度がおかしくなってしまいました。 ですが、ディスプレイケーブルを変更することで解決しましたので記事にしておきます。 ※あくまでも私の ...
続きを見る
-
【スクール選びのコツ】近道でプログラミング学習する方法【生涯スキル獲得】
現代は、スーパーコンピュータでの解析から、ウェブサイト・スマホ・ゲーム・おもちゃまで、あらゆるものに「コンピュータ」が搭載され、そのコンピュータは「プログラミング」によって動いています。 「プログラミ ...
続きを見る