【Apple公式機能】古いiMacをMacBook Pro16インチの外部ディスプレイにしてみた【リユース成功】

  • URLをコピーしました!

この記事では、iMac27インチ(2011)を、MacBook Pro16インチ(2019)の外部ディスプレイ化してみた手順を紹介します。

MacBook Pro16インチの画面は十分大きいのですが、それでも、動画編集や画像編集などの際は、もっと大きな画面で作業したくなります。

ケーブル1本で、外部ディスプレイ化できますので、対応のiMacなどをお持ちの方にはおすすめです。

「映像を送る側」「外部ディスプレイ側」どちらの端末にも使用できるモデルが限られていますので注意してください。

目次

正式名称は「ターゲット・ディスプレイ・モード」

MacをMacの外部ディスプレイ化する機能は「ターゲット・ディスプレイ・モード」です。

Macに備えられた機能です。

ただし、この機能は最近のMacに搭載されているのではありません。

実は、少し古めのMacに搭載されています。

なので、使わなくなったiMacで条件にあうモデルであれば外部ディスプレイとしてリユースできるんです。

対応モデルの条件

「ターゲット・ディスプレイ・モード」で外部ディスプレイとして使えるのは、iMac(27インチ、Late 2009)、iMac(27インチ、Mid 2010)、iMac(Mid 2011〜Mid 2014)のみです。

そして、「High Sierra以前」のiOSである必要があります(「Mojave以降」は使えないのでご注意ください)

さらに、映像を送る側のMacは、2019年以前に発売されたものである必要があります(2020年モデルからは使えない仕様になっています)

※詳しい対応モデルは、アップル公式ページを参照してください。

ホントにカンタン。つなぐだけで外部ディスプレイ化。

その手順は以下の通り(Thunderbolt搭載のiMacの場合)

STEP
Thunderboltケーブルで、各MacのThunderboltポートに接続。
STEP
両方のMacの電源が入っていて、スリープ状態でないことを確認。
STEP
外部ディスプレイiMacのキーボードでCommand+F2キーを押す。

対象機種や詳しい方法は、Appleのホームページで確認できます。

我が家で外部ディスプレイ化するのはこのiMacです。

外部ディスプレイ化するのは、iMac27インチ(2011)になります。

古いモデルですが、愛着があるので下取りなどには出しませんでした。

iMac27インチ(2011)の液晶はTFT。解像度は、2560×1440ピクセルです。

「 Magic Keyboard」 「Magic Trackpad」「Magic Mouse」は使えなくなって、社外品を使っていますので、外部ディスプレイに使うのにピッタリと言えます。

実際に我が家のiMacを外部ディスプレイ化した手順はこちら。

下記のような「Thunderbolt2」ケーブルを用意します。

片方は、外部ディスプレイ化するiMacのポートに差し込みます。

もう片方は、MacBook Proの「Thunderbolt 3」(USB-C)ポートに、「変換アダプター」を介して差し込みます。

「Thunderbolt 2→Thunderbolt 3ケーブル」は品薄だったので、「変換アダプター」を使用しました。

あとは、「command+F2」を押すだけです。

ほとんどタイムラグなく(1~2秒)ほどで、外部ディスプレイとして機能します。

あっという間に、作業スペースが大幅に広がりました!

Adobe CC使用時も快適(Premiere Pro+After Effects)

ディスプレイ領域が広がったので非常に作業が「楽」になりました!

上記写真は、デジタルハリウッドの「デジハリAdobeマスター講座」で動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro 」、モーショングラフィックスソフト「Adobe After Effects」の学習をしているところです。

一方のディスプレイで「講座の映像」をみながら、もう一方のディスプレイで「実際にソフトを操作」するという使い方もできるので、学習効率が飛躍的にアップしています!

プログラミングスクールなどの受講やzoomでも「快適」になります。

MacBook Proの「Touch Bar」で、両方のディスプレイの輝度を調整することもできます(もちろん通常の「ディスプレイ設定」からも可能)

外部ディスプレイのiMacのスピーカーからオーディオ再生も可能です。

MacBook Pro13インチなどのノートパソコンよりも、iMacからオーディオ再生した方がいい音で聞けます。

接続に使用したケーブルはこちらです

一番すっきり接続できる「Thunderbolt 2→Thunderbolt 3ケーブル」は在庫が少ないようです。

なので、「Thunderbolt 2ケーブル」に、「Thunderbolt 2→Thunderbolt 3変換アダプター」取り付けることにしました。

「Thunderbolt 2ケーブル」に関しては、Apple純正品の在庫は少ないようなので無い場合は「互換品」を使用することになります。

変換アダプターは純正品以外見つかりませんでした。

変換アダプターはApple純正品を購入しましが、ケーブルに関してはあえて安いものを選んで購入してみました。

安い「Thunderbolt 2ケーブル」はめあいが悪いのか、iMacに少し差し込みづらかったです(笑)

機能は問題なかったのでOKです。

合計で約8千円ほどかかっていますので、コスト的には「?」かもしれません(笑)

でも、古いiMacのリユースに意義があるとも思いますのでOKです!

iMacの外部ディスプレイ化まとめ

iMacの外部ディスプレイ化まとめ
  • 古いiMacには外部ディスプレイとして使えるものがある。
  • 正式名称は「ターゲット・ディスプレイ・モード」
  • 対応したケーブル・アダプターがあればOK。
  • ケーブルをつないで、「command+F2」で簡単に外部ディスプレイ化。
  • Appleサポートホームページに対応機種や実施方法が掲載されている。
  • 特にMacBookなどは作業スペース拡大できるので便利!

引退しかけていたiMacが高品質な外部ディスプレイとして使えた(リユースできた)ことは驚きでした。

もし、対応のiMacをお持ちのの方はぜひトライしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

(参考)USB-C接続可能な外部ディスプレイ

手っ取り早くMacBookのディスプレイを拡大したい場合は、USB-C接続の外部ディスプレイがおすすめです。

持ち運べるモバイルモニターや、ワイドモニター、曲面モニターなどがあれば快適に仕事や勉強ができます。

(参考)iPadをサブディスプレイにする方法

別記事でiPadをサブディスプレイにしてみた感想を紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次