【初心者向け】WordPressが学べるスクール【ブログ作って収益化を目指そう】

2021年10月4日

【初心者向け】WordPressが学べるスクール【ブログ作って収益化を目指そう】

この記事では、WordPressでブログやホームページをはじめたい初心者の方向けに、簡単な始め方〜収益化の手順〜おすすめのプログラミングスクールの選び方を紹介します。

  • 「WordPressが気になっている」
  • 「WordPressをはじめてみたい」
  • 「WordPressが学べるスクールの選び方が知りたい」
  • 「ブログで収益化を目指してみたい」

と思っている方などは、ぜひチェックししてみてください。

初心者テーマ
【実は超お得】WordPress初心者こそ有料テーマにすべき理由【おすすめ5テーマ比較】

まだWordPress初心者だからといって「無料」にこだわって頑張っている方は多いです。 WordPressデフォルトのテーマ無料で配布されているテーマ でも、個人的には「実は初心者ほど有料テーマにし ...

続きを見る

 

 

WordPressとは?

ブログを運営する2つの方法

WordPressを使用する主な目的は「ブログ運営」です。

ただし「ブログ」は大きく分けて「2つの運営方法」があることを理解しておく必要があります。

ブログ運営の2つの方法

  • 「Ameba Blog」や「Livedoor Blog」などの「ブログサービス」を活用する。
  • 「WordPress」(サーバー・ドメインも必要)を使って運営する

どちらも結果的にブログが運用できます。ですが、実は、目指すものがまったく異なります

  • 「ブログサービス」
    →無料でつかえる。他社の広告が入ったり制約が多いため収益化には不向き
    趣味の日記・ブログに向いている。
  • 「WordPress」
    →ドメイン+サーバー費用がかかるがが、制約がなく自由度が高いので収益化向き
    本格的なブログ・副業のブログに向いている。

ようするに、趣味の日記程度なら「ブログサービス」で十分です。

本格的なブログ・収益化(お小遣い稼ぎ・副業)を目指してブログを運営する場合には「WordPress」が適してると言えます。

「ブログサービス」あくまでも、運営会社のプラットフォーム上で「ブログをさせてもらっている」感じです。

ブログを投稿しているユーザーの立場は弱いです。運営会社の意図により、納得できないアカウント凍結のリスクなども起こりえますので、本格的にブログをはじめる方には「WordPress」ではじめることをおすすめします。

WordPressとは?

WordPressは、世界標準とも言えるブログ制作ソフトウェア・ツール(CMS)です。

「CMS」(Contents Management System)とは、専門知識が少なくてもブログHP作成や管理が簡単にできるソフト・ツールの総称です。

WordPress以外にも、Movable Type、Hubspot、Drupal、Magent、EC-CUBEなど様々なCMSが、HPやショッピングサイト制作に使用されています。

「WordPress」は「無料」で使えますし、CMSの中でも非常に使いやすくユーザーの評価が高いです。

その結果、全世界のウェブサイトの約4割がWordPressを使用しているそうです。

特に「日本語を使用しているサイトのCMS」では、約83%という圧倒的なシェアを誇っています(出典:W3Techs

そして「WordPress」を使うには別途用意しなければならないものがあります。

それは「サーバー」と「ドメイン」です。

WordPressを使うには、サーバーとドメインが必要

「WordPress」は基本的に「無料」で使えます(機能を追加するプラグインに有料のものがあります)

ただし、別途「サーバー」と「ドメイン」が必要で、これらにはは若干費用がかかります。

サーバーとは?

「サーバー」とは、インターネット上に「ホームページやブログ」のデータ、つまりWordPressのデータを「置いておく場所」です。

通常はサーバーというコンピュータの一部を間借りする「レンタルサーバー」を使います。

レンタルサーバーは、月額数百円の格安サーバー(例:ロリポップ! )なものから、月額1000円程度の高速でサポートのしっかりしたサーバー(例:エックスサーバー )などがあります。

初心者の方は、サポートのしっかりしているレンタルサーバー会社を選択することをおすすめします(エックスサーバー

サーバーは乗り換えもできます。なので、初心者の方ほど使いやすくはストレスの無いサーバーではじめてみることが大切です。

ドメインとは?

「ドメイン」とは、「https://○○○.net」などで示される自分専用のインターネットアドレスです(○○○.netが独自ドメイン)

自分のサーバーのデータにアクセスするための「インターネット上の名前・住所」のようなものです。

WordPressで使用するには「独自ドメイン」を取得します。

独自ドメイン例

○○○.net

  • 「.net」などドメインの最後の部分(トップレベルドメイン)は、あらかじめどれかを選択します(「.jp」「.tokyo」「.com」etc)
  • 「○○○」の部分を自分の好きなものにして取得します(「○○○.net」という独自ドメインを取得する)

ドメイン料金は、購入先により若干料金が異りますが、年間1000円~5000円程度です(高いと思っている人が多いです→実は安い)

取得するには、「お名前.com 」などの登録サービスを活用します(空いているドメインが簡単に検索できます)

また、サーバーに加入と同時に、ドメイン取得ができるサーバー会社もあり、ドメイン料金が安くなるキャンペーンが実施されている場合もあるので要チェックです(エックスサーバー

どのようにWordPressでコンテンツを提供するのか?

「ドメイン」(直接入力・リンク)を通じて、アクセスしてきた人に対して「テキスト・図・動画」など、WordPressで制作したホームページ・ブログの「コンテンツを提供」することができます。

1枚の図でまとめると以下のようになります。

「Server」を直訳すると給仕人です。レストランのウェイターをイメージした方がわかりやすいかもしれません。

WordPressを使うには?インストールは?

いざ、WordPressを使うにはどうしたらいいのか?

WordPressは、自分のパソコンにインストールするソフトウェアではありません。

サーバー上にインストールする形になります。

そのサーバー上のWordPressにブラウザ(Edge、Safari、Firefoxなど)を介してアクセスして、ブログの制作や管理を行います。

そのインストール方法は、驚くほど簡単です。

優良なサーバーならほとんどワンタッチでWordPressがインストールできる「簡易インストール」という機能がついています。

もちろん、WordPressをダウンロードして、サーバーにアップロードするということもできます。

「簡易インストール」は、あっという間にインストールできるので、すぐにはじめることができます。

WordPressでブログを収益化するには?

WordPressを使えば、ブログの収益化も可能です。

Google AdSense

例えば、

Googleが提供しているGoogle AdSense」という「広告配信サービス」を導入することができます。

ブログにGoogle AdSenseを設定しておけば、自動的にブログの中に、コンテンツの内容やユーザーに適した広告を表示(枠を決めることも可能)し、その広告をユーザーがバナーなどをクリックすれば広告料がブログ運営者に支払われます。

Google AdSenseは審査があります。ある程度ブログ記事を書いてから申請することになります(個人的な目安は10記事以上)

また、自分自身や利害関係者がクリックしたりするのは違反行為ですので注意が必要です(必ずバレます→最悪アカウント凍結)

アフィリエイト

その他にも、

おすすめの商品を紹介する「アフィリエイト」(成果報酬型広告)も利用可能です。

「アフィリエイト」とは?
「企業」の商品をブログ記事で紹介したり、広告をブログに貼り付けることで、「読者」が商品を購入した際に、「ブログ管理者」が手数料をもらえる成果報酬型広告の仕組みです。「企業」と「ブログ運営者」との仲介は、「ASP」(Affiliate Service Provider)が行ってくれます。

個人的におすすめな初心者向きのASPは、「もしもアフィリエイト」「A8.net 」になります(無料で登録でき、案件確認可能)

個人的にこの2つは初心者に最適なASPだと思います(登録しておいて損はありません)

さらに「A8.net 」では無料会員向けにアフィリエイト学習講座が用意されており、その中で「WordPressを使ったサイト制作方法」も紹介されているので要チェックです。

可能性は無限大

もし、自ら販売できる商品をお持ちなら、もちろんその自分の商品を販売することも可能です。

また、企業・広告代理店・ASPなどから直接広告掲載のオファーをもらえたりもします。

このように、WordPressを活用すればブログ収益化の可能性は無限大です。

WordPressを習得するには?

「WordPress」は、Web制作の専門知識がなくても、時間とやる気があれば、独学でも十分学習可能だと思います。

ですが、HTML・CSS・JavaScriptなどのプログラミングの基礎も学んでおけば、WordPress・ブログ制作の理解度や到達度がまったく違ってきます。

また、WordPressが一通り使えたとしても、知識の土台がしっかりしていないとつまづきやすくなります。

特に「ブログで収益化」することまで考えると、表面的ではなく、きちんと理解した上でWordPressを使っていくべきだと思います。

なので、特にWordPressをはじめる初心者の方には、知識の土台をしっかり築けるプログラミングスクール等を活用して「密度高く」「時短」「近道」で習得することをおすすめします。

私はある程度独学でWordPressやプログラミングを習得した後に、知識強化のためにプログラミングスクールに通いました。

そこで気づいたのは、最初からプログラミングスクールで学んだほうが「時短」で習得でき、結果、余った時間をブログやホームページ制作に使えただろうなとうことです。

WordPressが学べるプログラミングスクールの選び方

WordPressが学べるプログラミングスクール選びのコツは?

WordPressスクール選びのコツ

  • 「WordPressを中心」にした講座であること(WordPressで活かせるプログラミン言語を学習→近道)
  • 自分のスタイルに近いものを選ぶこと(ライブ講義or動画講義、カウンセリングありなしなど)
  • 噂やレビューに左右されず、説明会参加や無料体験で自ら理解・体感して選定すること(後悔しないために一番重要)

以下にご紹介するのは、「WordPress講座」を開催している優良なプログラミングスクールです。

WordPressを中心にプログラミングを学ぶことができますので、ゴールに向けての近道ができる講座になります。

おすすめのWordPressが学べるプログラミングスクール

『WPHack』(ワードプレスプログラミング講座)

ワードプレス

WPHack

WPHack

WPHack

WPHack

講座名WPHack ワードプレスプログラミング講座
学習方法オンライン
学習できる
プログラム等
WordPress・HTML・CSS・Bootstrap等
学習期間買い切り型(動画視聴期限なし)
特徴
  • 買い切り型なので安心して学べる
  • 実戦講座で成果物がつくれる
  • 質問もできる(完全サポートコース)
価格完全サポートコース:通常価格69,800円(税込)
→限定価格29,800円(税込)
※キャンペーン価格(2021年9月)
詳細情報受講料はこちらでチェック。

WPHack

「WPHack」オンライン買い切り型の「ワードプレスプログラミング講座」です。

WordPress(ワードプレス)、全ウェブサイトの約43%が利用している「コンテンツ管理システム」(CMS)です。

また「日本語を使用しているサイトのCMS」では、約83という圧倒的なシェアを誇っています(出典:W3Techs

初心者でもサイトやブログの作成が簡単に行える「コンテンツ管理システム」(CMS)の業界標準的なツールと言えます(当サイトも利用)

その「WordPress」を、動画を使って初心者でも分かりやすく学ぶ事ができるのが「WPHack」です。

講師はAmazonにてWordPress関連本でランキング1位を獲得している「よこやま 良平」氏。なので非常にわかりやすく、安心して学べる動画講座になっています。

コースは2つ用意されています。

「独学コース」は、160本を超える授業数のわかりやすい動画で学習していくコースです。

動画は、講義のプレゼンテーション画面・操作画面などでわかりやすく解説されています。

しかも「買切り価格」なので、購入後は何回でも動画を視聴して学習していくことが可能です。

さらに、「完全サポートコース」なら動画講座に加えて、ベテラン講師による安心のサポートが1年間付属しています。

講師への質問(チャット・メール対応)ができるので、エラーなどで次に進めなくなることがなくなります。

  • メールサポートは、1年間365日無制限に質問できます(24時間受付)
  • チャットサポートは、最大30分のサポートが12回受けれます(事前予約・講師にダイレクトに質問可能)

通常の質問はメールで、講師に直接質問して理解を深めたい場合はチャットを使うと良いと思います。

また基礎講座だけでなく、WordPressの「実戦を前提」に講座がつくられているので、実際にWordPressをWEBサーバーに公開したり、オリジナルテーマの作成などもできるようになります。

動画は随時追加されています(2021年9月現在は160の動画講座。追加されても追加料金等はありません)

スクールよりも圧倒的に低価格で学習でき、また、成果物もつくれるので確実にスキルアップできる講座になっています。

また買い切り価格なので、いつでも動画を見ることができます。また、動画が体系的に構成されているので「辞書」「バイブル」的な使い方も効果的です。

「限定割引」など、さらにお得にはじめることができるキャンペーンが行われている場合もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

詳細情報はコチラで確認してください

『デイトラ』

1日1題

デイトラ

デイトラ

デイトラ

講座名デイトラ
学習方法オンライン
学習できる
プログラム等
HTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPress・Ruby・Rails・Python・Git・GitHub・Figma・Photoshop・Shopify等
学習期間教材はずっと閲覧可能(質問は1年間可能)
特徴
  • ずっと使える教材、1年間は質問可能
  • 1日1題のステップ形式
  • 全コースでメンターが学習支援
価格WEB制作コース:99,800円(税込)
Pythonコース:89,800円(税込)
動画制作コース:79,800円(税込)
詳細情報受講料はこちらでチェック。

デイトラ

「デイトラ」買い切り型のオンラインプログラミングスクールです。

「1日1題」のステップ式の学習スタイル(動画講義+自習)が特徴です。

個人的には、このような「スモールステップ」の学習方法は非常におすすめです。

高い目標に対して段階を細かく分けて少しずつ習得していくため、負担にならず着実にステップアップできます。

ゆえに「1日1題」のステップ式の学習スタイルは、「高度な知識習得が必要なプログラミング学習」にピッタリの効果的・効率的な学習方法と言えます。

「WEB制作コース」では、HTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPressなどが学習できます。

その他「Ruby・Railsコース」、「Pythonコース」、「動画制作コース」等様々なコースがあります。

基本的な学習時間は、「初級編」「中級編」「上級編」それぞれ30日程度のカリキュラムが用意されています(平日2時間・休日4時間程度想定)

デイトラでは、学習コンテンツ(教材)はずっと閲覧可能なので期間を気にせず学習していけます。

また、プロのエンジニアへの質問や学習サポートを受けることが可能です(1年間)

さらにデイトラ生専用のSlackワークスペースにも参加することができます。

スモールステップ式で、学習が負担にならず(もちろん挫折回避)、楽しく、一歩一歩ステップアップしていくことができるおすすめプログラミングスクールです。

詳細情報・サンプル動画はコチラで確認してください

スモールステップで学習できるプログラミングスクール「デイトラ」

『デジハリオンラインスクール Webデザイナー講座』

プロ養成

デジハリONLINE

デジハリONLINE

デジハリONLINE

講座名Webデザイナー講座・3DCG・ゲーム講座等
学習方法・オンライン
・教室
学習できる
プログラム等
HTML・CSS・JavaScript・Illustrator・Photoshop・Dreamweaver・After Effects・Premiere・3ds Max・Maya・ZBrush・VRoid Studio・NUKE・Houdini・Unity・Unreal Engine・WordPress
学習期間3ヶ月・7ヶ月・8ヶ月等
特徴
  • デジハリは、プロのクリエイターを多く輩出
  • 本格的なWebサイトが一人で作れるようになる
  • 3DCGやゲーム開発のコースもあり
  • デジハリ生限定「非公開求人サイト」が使える
価格Webデザイナー短期集中プラン:203,500円(税込)〜:3ヶ月

WordPress[入門・応用パック]:154,000円(税込)

詳細情報や受講料はこちらでチェック。

デジハリ「Webデザイナー講座」

デジタルハリウッドでは、全国のスタジオ(教室)から多くのプロのクリエイターを輩出してきました。

その約20年の教育ノウハウを活かしたオンライン「Webデザイナー講座」の中でプログラミング(コーディング)を学ぶ事ができます

まったくのWeb初心者の方が、本格的なWebサイトの企画・作成・コーディング・公開まで一人で出来るようになる講座となっています。

プログラミング言語としてはWebサイトを作るための重要なプログラムである「HTML」「CSS」「JavaScript」の基礎を学ぶことができます。

プログラミングだけでなくWebサイトを作り上げるためのソフトである「Illustrator」「Photoshop」「Dreamweaver」なども学びます。

3ヶ月で学習する「短期集中プラン」から、「就転職プラン」「在宅・副業プラン」「フリーランスプラン」など、ご自身のレベルや目標に応じたプランを選ぶことができます

動画学習により知識インプットし、実際にサイトを作りアウトプットします。質問も可能ですし、オンライン個別対面サポート(予約制)も利用できます。

授業で作成した課題は、プロのクリエイターによる添削・指導を受けることができます。

さらに、デジハリ講座を卒業すると、「フリーランス案件」の紹介や、デジハリ生限定の「非公開求人サイト」が使えたり、「キャリアセンター」にて、就職・転職の個別相談や採用セミナーに参加することも可能になります。

初心者から、フリーランスとして稼ぎたい人まで、Webサイト構築スキルを身に着けたい方におすすめの講座です。

また、デジハリではクラウドソーシングでもニーズが高い動画制作・編集スキルが身につく「ネット動画クリエイター講座」、コンピューター・グラフィックスが身につく「3DCG総合講座」、ゲームエンジンでゲーム制作を学ぶ「Unity講座」「Unreal Engine講座」、全世界で最も多く利用されているCMSが学べる「WordPress講座」など魅力的な講座が揃っています。

詳細情報はコチラで確認してください


デジハリ・オンラインスクール WEBデザイン講座


デジハリ・オンラインスクール ネット動画クリエイター講座


デジハリ・オンラインスクール 3DCGクリエイター講座

デジタルハリウッド STUDIO by LIG

『Tech Academy』(テックアカデミー)

受講者数No.1

TechAcademy

TechAcademy

TechAcademy

TechAcademy

講座名Tech Academy(テックアカデミー)
学習方法オンラインのみ
学習できる
プログラム等
HTML・CSS・Bootstrap・Git・GitHub・Ruby・Ruby on Rails・PHP・Laravel・Java・Unigy・JQuery・Python・iPhoneアプリ・Androidアプリ等
※受講コースにより異なります。
学習期間4・8・12・16週間プラン等
特徴
  • 細分化された豊富なコース
  • 複数コース受講も可能(お得)
  • オススメコース診断で最適コースが見つけられる
  • 週2回のビデオチャットによるマンツーマンメンタリングなどサポートが充実
  • カリキュラムはずっと閲覧可能
価格はじめてのプログラミングコース(社会人):174,900円(税込)~
はじめての副業コース(社会人):185,900円(税込)~
WordPressコース(社会人):174,900円(税込)~
※分割払いも可能(7,288円~:24回払い)
※学割も可能→はじめてのプログラミングコース(学生):163,900円(税込)など
※価格は改定されることがあります。
詳細情報や受講料はこちらでチェック。

TechAcademy

「Tech Academy」は、完全オンラインのプログラミングスクールです(教室はありません)

受講者数No.1のプログラミングスクールなので、安心して学ぶことができます(2021年8月調査:GMOリサーチ)

特徴としては目的ごとにコースが細分化されているので、自分の学びたいものが決まっていれば短期間・低価格で習得することが可能です。

また、組み合わせて受講できる「セット」や、様々なコースをいくらでも受講できる「ウケ放題」もあります。

コースが細分化されていますが、1分程度で自分に合っているコースがわかる「オススメコース」診断を使えば、簡単に最適なコースを見つけることができます。

初心者に特におすすめな「人気コース」は「はじめてのプログラミングコース」「はじめての副業コース」です。

「はじめてのプログラミングコース」では「HTML・CSS・PHP」などWebサイト開発に必要なプログラム等を4週間で学習できます。

そして「はじめての副業コース」では、3つのWebサイトを実際に作成するなど、より実務に近い形で副業スキルを身に着けます。

さらに「はじめての副業コース」でスゴイのは、実力テストに合格し希望すれば、全員に実際の仕事を紹介してもらえるということです。

納品までをメンターがサポートしてくれますので、はじめての方でも安心して取り組むことができます。

「WordPressコース」では、WordPressをを中心にしながら、HTML・CSS・PHPなどWeb構築に必要なプログラミングスキルを手に入れることができます。

挫折をさせない仕組みも充実しており、週2回のビデオチャットによるマンツーマンメンタリング(サポート)、毎日聞けるチャットサポート回数無制限の課題レビューを受けることができます。

「エンジニア転職保証」コースも用意されており、現役エンジニアとキャリアカウンセラーによる学習〜転職までのサポートを受けることが可能です。

現役のプロに気軽に無料相談(スマホでOK)、無料のキャリアカウンセリング、無料体験も用意されているので検討されている方は「まず相談・体験」してみることをおすすめします。

相談・体験すると受講料の割引やプレゼントがもらえる場合があります(実施時期や内容は要確認)

「学生」ならば、さらに料金がお安く設定されていますし、社会人に比べ時間に余裕があるので4週間プランなどの短期プランも受講可能だと思います。

加えてカリキュラムが受講後も閲覧可能なのもおすすめポイントです(学生うちに受講すればずっとバイブル的に使えるということです)


「動画編集」を学びたい方は、テックアカデミーの運営会社(キラメックス株式会社)が運営している「ムークリ」(MOOCRES)で受講できます。

「ムークリ」(MOOCRES)は、超実践的な動画スクールとして「副業を超支援」「超実践的に習得」「プロの講師が超密着指導」などゼロからプロへの道を最短ルートで楽しく学習できる環境が整っています。

現役動画クリエイター講師のライブ授業が受けられる、「超本格的なスクール」なので動画編集を始めたい方にはおすすめです。

詳細情報・キャンペーン情報はコチラで確認してください


テックアカデミーの無料体験

MOOCRES

『RaiseTech』(レイズテック)

徹底現場主義

RaiseTech

RaiseTech

講座名RaiseTech
学習方法オンラインのみ
学習できる
プログラム等
HTML・CSS・JavaScript・PHP・AWS・Java・React・WordPress等
学習期間4ヶ月等
特徴
  • システム会社が運営で徹底した現場主義
  • マンガによるわかりやすい紹介あり
  • 副業特化コースあり(WordPress副業コース)
  • 無制限にサポートが受けられる(講座修了後もOK)
価格Reactコース:448,000円(税込)
Javaフルコース:448,000円(税込)
デザインコース:348,000円(税込)
WordPress副業コース:348,000円(税込)

詳細情報や受講料はこちらでチェック。

RaiseTech

「RaiseTech」は、プログラミングをただ教えるのではなく、最速で稼げるエンジニアになるための「実践的スキル」を学べる「ウェブエンジニアリングスクール」です。

「いま現場で求められている、現場で活かせること」を「リアルタイム講義」で学びます。

それにより「自走するチカラ」を身に着けていきます。

また「RaiseTech」一番の強みは、月単価80万円以上の圧倒的なレベルをもった現役のエンジニアのみが講師であることです。

だから「講義のレベルが高く」また「ありとあらえる質問」に答えてもらうことができます。

さらに驚くことに「RaiseTech」は、講座受講中だけでなく、受講期間終了後も「ずっと」質問や相談をすることができる「無制限サポート」を行っています(レベルの高い講師だから可能)

だから、「転職後」「フリーランス」になった後でも質問や相談をされている方も多いそうです。

さらに希望者はRaiseTech代表の江並社長にも相談や面談が可能です。サポートの本気度が伝わってきます(これだけで受講料の元がとれます!)

副業特化コースとしては「WordPress副業コース」が用意されています。

在宅・副業として結果を出すことを目標(目標は月15万円の副業収入等)に、WordPressによるWebサイト制作が学べます。

また「受講料+5万円」で、関連のあるコースが最大3コース受講できる破格のプラン「受け放題コース」も用意されていますので、複数のスキルを同時に身に着けたい人におすすめです。

「学割」もあります。割引はもちろんですが、学生など若いうちに「RaiseTech」で講座を受ければ「無制限サポート」を長期間受けることができるので非常におすすめです。

詳細情報が聞ける「無料説明会」では、特別な特典が用意されている場合もあるそうなので積極的に参加することをおすすめします(過去には限定割引もあったそうです!)

詳細情報はコチラで確認してください

最速で「稼げる」プロになるエンジニアリングスクール RaiseTech

WordPressプログラミングスクールまとめ

ポイント

  • 「WordPress」は世界標準ともいえるブログ・HP制作ソフト・ツール(CMS)
  • 「ブログサービス」よりも「WordPress」の方が制約が少なく、収益化に向いている
  • WordPressは無料だが、別途「サーバー」と「ドメイン」を用意する必要がある(初心者はエックスサーバー などがおすすめ)
  • WordPressは、HTMLやCSSといったプログラミング知識があると、さらに効果的なデザインや効率的な運営が可能。
  • ブログの収益化は「Google AdSense」「アフィリエイト」で可能(初心者はもしもアフィリエイトA8.net がおすすめ)
  • 「独学」でも学習できるが、収益化など高い到達点を目指すなら時短で習得できるプログラミングスクールがおすすめ
  • 「WordPressを中心」にしたプログラミングスクールのほうが、より「近道」できるのでおすすめ。
  • 説明会参加(動画視聴)や無料体験を行って、自ら積極的に理解・体感して選定することが重要

ブログで情報を発信したりするのは生涯の趣味にもなり、とても楽しいものです。

ブログを運営する際、プログラミングの基礎知識があればWordPressを100%活かせると思います。

自分にぴったりのプログラミングスクールがあればチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

10万円以下
【10万円以下】初心者向け低価格プログラミングスクール【安い理由を知ればOK】

「受験・就職・転職・フリーランス」などに活かせる「プログラミング学習」をはじめてみたい方も多いと思います。 あるプログラミングスクールは小学生から80代の方まで学習されているそうです。 また受験におい ...

続きを見る

有料テーマ
【実は超お得】WordPress初心者こそ有料テーマにすべき理由【おすすめ5テーマ比較】

まだWordPress初心者だからといって「無料」にこだわって頑張っている方は多いです。 WordPressデフォルトのテーマ無料で配布されているテーマ でも、個人的には「実は初心者ほど有料テーマにし ...

続きを見る