3Dプリンターは、趣味の工作のほか、DIYや副業にまで使える便利アイテムです。
今回は3Dプリンターを使って「タッパーウェア醤油差しの修理」を行ってみました。
知り合いのお宅で長年愛用されていた醤油差し。
愛着があるのでできればそのまま使いたいとの相談を受けたので修理してみます。
タッパーウェアの醤油差しは最高に使いやすい

正常のタッパーウェア醤油差し

最高に使いやすい醤油差し!
我が家でも同じ醤油差しを気づけば長年使っています。
「液だれしない」
「蓋がついていて衛生的」
「料理時、醤油を使う量の調整がしやすい」
「容量もたっぷり250ml」
何度か他の醤油差しを使いましたが、やはりタッパー醤油差しに戻ってきました。
3Dプリンターで修理できる?醤油差しの状況は?
蓋を止めているヒンジ部が折れてしまっています。
それでもこのまま使い続けていたそうです(もちろん蓋は片手で開け閉めできなくなっています・・・)
蓋の軸を抑えるヒンジ部に代わるものを作って着けてあげればよさそうです。
これなら3Dプリンターで簡単に修理できそうです!
3Dプリンターで30分修理に挑戦!
1.CADで3Dデータを作ります。
まず、ノギス(精密定規)で寸法を測ります。
そして、「modo」(CAD:3D設計ソフト)でザックリカタチをつくります。
同じ形状ではなく、機能だけを果たすシンプルな作りにします。
①切り餅みたいな直方体をつくり。
②角を少し丸めます。
③そこに蓋の軸を通す穴をあけます。
④出来上がりのイメージ
MarkerBotの3Dプリンター用のソフトに読み込む
実寸でみると、3Dプリンターの印刷範囲に比べてとても小さいです。
拡大するとこんな感じ。2個いっしょに3Dプリントします。
いよいよ3Dプリンターで印刷してみる
パソコンから3Dプリンターにデータを転送します。
フィラメント(材料)はアイボリー色にしました。
材質はトウモロコシ由来の樹脂(PLA)です。
3分ほどで出来上がりました。
ほぼ、設計通りでバリなどもほとんどありません。

3Dプリンターにデータを送信

アイボリー色のフィラメント使用

3分ほどで出来上がり
最後に接着剤を使って組み立てを行います。

はめあいもいい感じです

接着剤で着けて完成です
実際には、「はめあい」(軸と穴の関係)の調整のため、3回データ修正→3Dプリントを行いました。
30分の予定時間が、結局、1時間半ほどかかってしまいました・・・。
いまでも売っていました・・タッパーウェアの醤油差し
もう販売していないと思い込んで修理しましたが、まだ取り扱っているみたいです。
タッパーウェア公式ホームページで「フレーバー」という商品で出てきます。
2個セットで2000円程度のようです。
良かったら試してみてください。とても使いやすくおすすめです。
※この醤油差し、数十年間ほとんど形状は変わっていないのがスゴイと思います!

Tupperware

Tupperware
3Dプリンター初心者の報酬(ご褒美)
修理を頼まれた知り合いのおばさんから、おいしそうな柿をたくさんいただきました!
3Dプリンターで楽しく修理して、ご褒美もいただいて、気持ちのいい休日になりました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
-
【副業もOK】3Dプリンターで作ってみた・売ってみた!【一番売れたのは?】
「3Dプリンター」は、趣味の工作の他、DIYや副業にまで使える便利アイテムです。 いままでに3Dプリンターを使って作ってみた「ちょと変わった使い道」「変わりダネアイテム」をご紹介します。 「高額で売れ ...
続きを見る
-
【2023年版】初心者用おすすめ3Dプリンターエントリーモデルをご紹介【予算5万円】
この記事では「初心者でも扱える手ごろな3Dプリンター」をご紹介します。 私が3Dプリンターをはじめた時は、アメリカからの個人輸入するしかありませんでした・・・。 現在ではアマゾンなどの大手ネットショッ ...
続きを見る