【レビュー】タフトのインテリアラバーマットを購入して使ってみた!

2023年4月13日

【レビュー】タフトのインテリアラバーマットを購入して使ってみた!

タフトのインテリアは見た目は「かっこいい」のですが、素材は少し「プラスチック感」が強いです。

なので、スマホを置く時などに「感触がとても硬い感じ」がして少し残念です。

そこで「インテリアラバーマット」というタフト専用の商品が販売されていたので購入してみました。

結果はタフトにジャストフィットで、「カチカチした感触・カタカタ音」も和らぎ大満足です!

2022年9月のMC後では、形状が異なるなど、購入や設置には「注意点」がありますのでその点もお伝えします。

関連記事
【簡単】タフトにツイーターを購入して自分でつけてみた!【安くてもイイ音】

タフトのディスプレイオーディオは、個人的には「そこそこの音質」だと思います。 ですが、ドア下部スピーカーなので、構造上どうしても「高音不足」になります。 そこで、高音を増強するために「ツイーター」を購 ...

続きを見る

関連記事
【バッ直不要】自分でサブウーファーつけてみた!【タフト・ディスプレイオーディオ】

タフトの9インチディスプレイオーディオの「低音」がもうちょっと欲しいなと感じていました。 そこで今回は購入した「サブウーファー」を自分で取り付けてみました。 本来ウーファー取り付けは、バッテリー電源を ...

続きを見る

タフトのインテリアは?見た目OKだけど感触はプラスチック

大好きなインテリアですが、プラスティッキーです。

触るとプラスチック感が強いインテリア

タフトのインテリアの見た目は乗用車っぽい感じで、かっこよくて、大好きなのですが、触ると「プラスチック感が強い」です。

軽自動車なので当たり前の仕様ですし、触れない限り感じることもないのですが、強く違和感を感じる箇所があります。

それは、「グローブボックス上の 広いスペース」や、「センターコンソールの スマホ等を置けるスペース」です。

このスペースはよく使うので、とても気になってしまいます。

ものを置いたりするときの「カチカチ感」を軽減したい

できれば頻繁に物を置くスペースは、ゴムに近いやわらかいクッションがあってほしいと感じます。

感触に加え、置く物や置き方によっては「カタカタ」という音が発生したり、長く使うと「キズ」がつくような気もします。

なので以下の3点を改善したいと思っています。

改善したいところ

  • 「カチカチ感」「硬い感触」
  • 「カタカタ音」を和らげたい
  • 「傷がつく」のを抑えたい

DIYもできそう?→インテリアラバーマット買った方が安い!

DIYで作ろうか?

当初は、DIYで作ろうかとも思ったのですが、ある程度のゴムの厚みが必要(質感・安定性)だと思いますので、材料代は結構かかりそうです。

また寸法を測定するのも大変な箇所もありますし、厚みのあるゴムを、ピッタリの寸法でカットするのは、本格的な「カッティングマシン」がないと難しいです。

また「センターコンソールスマホ置きスペース」に関しては、「段差」があるのでそこも一工夫必要になります。

「材料費・手間・難易度」どれをみても大変そうです・・・。

ピッタリカットのものが安く販売されていたので購入

ネットで調べてみると、タフト専用にぴったりカットされている「インテリアラバーマット」という商品を見つけました。

しかも、

「グローブボックス上スペース」や、「センターコンソール」だけでなく、「アームレストボックス」や、「ドアポケット」などタフトのクルマ全体のものが「16点セット」になっている。

しかも価格もお手頃価格。

これはDIYで、お金と時間をかけて安っぽいものを作る必要はないですね!

さっそく大手ネットショップで購入しました!

インテリアラバーマットレビュー

なんとラバーマット16枚セットです!

「Jusby」というメーカーの商品の評判が良かったので、購入しました。

レビューを見ていると、「ぴったり」「よくできている」「サポートも良い」などの高評価でした。

きちんと2022年9月のマイナーチェンジ後の対応品も用意されているので、安心して購入できました。

きもちいいほど、ピッタリカット

どの箇所もピッタリいい感じ。

当たり前かもしれませんが、「ピッタリカット」されています。

なので、ポンとおけば大体位置が決まるので、設置も簡単です。

16箇所もあるので、まるで「ジグソーパズル」のように置いていく感じです。

子供にさせると遊び感覚で置いていってくれるかもしれませんね(笑)

オレンジの差し色が気分をアップ

タフトとえばオレンジ加飾です!

タフトとのインテリアと言えば「オレンジのアクセント」が特徴です。

ですが、特別仕様車のダーククロムベンチャーは「シルバーの加飾」になっていて少し寂しいと思っていました。

なのでインテリアラバーマットは「アーバンオレンジ」というオレンジのアクセントが入った物を選びました。

インテリアがわくわくアクティブな感じになりました!

スマホなどを置いた時の感触もいい感じ

一番重要なセンターコンソールは凹凸にもピッタリ。

ゴム素材なので、スマホなどを置いた時の「感触や音がいい感じ」になりました。

スマホが取り出しやすいように、「奥の方が凹んでいる」のですが、きちんと追従しています。

キズなどもつきにくくなっていると思います。

関連記事
【置くだけ】TAFTに格安でワイヤレス充電器をつけてみた【センターコンソール】

あまりにも値段が高いので、TAFT購入時に躊躇して取り付けなかったコンソール一体型の「ワイヤレス充電器」 何かDIYで簡単に取り付けられるいい方法は無いかな?といろいろ模索していました。 先日、たまた ...

続きを見る

インテリアラバーマットの注意点

タフトの発売時期によりラバーマットの形が違う

アームレストはMC後に約5cm延長されています。

2022年9月以降の車種はラバーマットの形状が異なるので注意が必要です。

異なる部分は、「アームレストボックスのマット1点」だけです(長方形のマット)

さまざまなメーカーからいンテリアラバーマットが販売されていますが、対応していないメーカーもあるので注意が必要です。

いくら安くても「1点だけ合わないのは気持ち悪い」し、

個人的には、アームレストボックスは、隠れてはいるものの「よく使う収納箇所のでしっかり保護したい」です。

(参考)2022年9月のタフトマイナーチェンジ(一部改良)の主な内容は?

主な改良点は、以下の通りです。

2022年9月MCの主な改良点

  • エンジン制御最適化による燃費向上(30年度燃費基準の達成率を75%にした→結果重量税が安くなった!)
  • 特別仕様車(ダーククロムベンチャー)や、新色の追加(セレミックグリーンメタリックなど)
  • アームレストの延長(約5cm)

実は「アームレストの延長」が結構大きな注目点だったと思います。

アームレストに不満を持たれていたたユーザーは、MC後のアームレストに交換する手もあります。

両面テープで止めた方がいい部分がある

なぜか走ると裏返る後席のドアハンドルのマット。

Jusbyのラバーマットの裏面は「滑り止め加工」になっています。

ですが、少なくとも、アームレストボックスは両面テープを使う必要があります。

アームレストボックスは、上げている時は垂直に近い角度になるので接着していないとずれてしまいます。

Jusbyのラバーマットにも両面テープが付属していました。

でも、

実はアームレストボックス以外も両面テープで止めた方がいい箇所があります。

例えば、「センターコンソール」「グローブボックス上のスペース」は、頻繁に物を置いたり取ったりするので、微妙にずれたりします。

また、「ドアハンドル」のラバーマットは細い形状なので、振動などで裏返りやすいです。

最初は子供がいたずらで裏返しているのかと思いましたが、運転時の振動などで裏返っているようです。

両面テープは強力ではがせるタイプがおすすめ

アームレストボックス用の「両面テープ」は付属していたもので貼り付けましたが、すぐに外れてしまいました。

付属の両面テープがあまり接着力が高くないからだと思います。

またその他のラバーマットも貼り付けたいので、

「強力接着でキレイに剥がせる両面テープ」を購入しました。

1本両面テープを買っておけば、クルマ全体のラバーマットをきっちり貼り付けることができます。

実は、洗えることもラバーマットの特徴なのですが、個人的にはそんなに洗うことはしないので、きちんと貼り付けました。

まとめ

DIYで作ろうとも考えたインテリアラバーマットですが、

買った方が安くてメーカーオプションのようにマッチしているのでおすすめです。

購入時はタフトのモデルにあったものにするように注意してください。

最後までお読みいただきありがとうございました!