
我が家では、どうしても湿度の高い部屋があるので除湿機を使用しています。
今回「コンプレッサー式」「ペルチェ式」を追加購入してみました(デシカント式も使用中)
個人的には、色々な部屋で使いたいので、「コンパクトで持ち運びしやすい」かつ「除湿能力の高い」ものを選んでいます。
1ヶ月ほど使い倒してみましたので、実際に使ってみた感想を紹介します。
また、除湿機は複数の方式があって一長一短の特徴がありますので、特に初めて購入する方にとっては、とても選びにくい商品だと思います。
なので、各機種の特徴をかんたんにご紹介したいと思います。除湿機選びに悩まれている方の参考になれば幸いです。
-
【超便利 】「Bluetooth温湿度計」使ってみた!【遠隔で温度・湿度を計測】
スマホアプリを使えば離れたところからでもワイヤレスで「温度」「湿度」が確認できる「Bluetooth温湿度計」お試しで買ってみて気に入ってしまい、買い足していき、現在3台使っていま ...
続きを見る
除湿機の種類(方式)

除湿機の種類は、大きく分けて以下のような3種類があります。
それぞれ一長一短があり、自分のニーズとあったものを選ぶことが重要になります。
大きさやデザインだけの違いではなく、除湿方式により大きく特質が異ります。
選び方を間違えると?
- 除湿能力が全く足りなかった・・・
- 電気代がスゴイことになった・・・
- 重くて使い勝手が悪かった・・・
など残念な結果になりますので、購入前にきちんと理解しておいたほうがいいです。
除湿機のタイプ
- 「コンプレッサー式」
最も一般的であり、除湿能力が最も高いのが「コンプレッサー式」。エアコンと同じ仕組みです(室外機も内蔵しているイメージです)冬場は除湿能力が低下します。 - 「デシカント式」
次に除湿能力が高いのが「デシカント式」(ゼオライト式)。比較的に軽量・コンパクトです。年中使えますが夏場は室温が上昇します。消費電力が高いのが欠点です。 - 「ペルチェ式」
「ベルチェ式」は、除湿能力は高くないが、軽量・コンパクト・静音でどこでも置けて使い勝手がいいのが特徴です。冬場は除湿能力が低下します。
除湿機 比較表 | コンプレッサー式 COMPRESSOR | デシカント式 DESICCANT | ペルチェ式 PERCHE |
参考機種 | |||
仕組み | 吸い込んだ空気を冷やし、結露させて除去する方式(エアコンと同じ仕組み) | 空気に含まれる水分をゼオライト(乾燥剤)に吸着させて温風で除去する方式。 | コンプレッサーの代わりに「ペルチェ素子」を冷却媒体に使用した方式。 |
特徴 | 最も除湿能力が高い。また室温の上昇が少なく梅雨・夏場に特に強い。冬場は除湿能力低下。コンプレッサー特有の欠点あり(大きさ・重さ・音) | 比較的に軽くてコンパクトだが、放湿の際に温風(ヒーター)を使うので消費電力が高く室温が上昇する。冬場が得意で音も静か。 | 他の方式にくらべ除湿能力は低い。ただし、軽量・コンパクト・静音なので、どこにでも置け、使い勝手は良い。冬場は除湿能力低下。 |
【除湿能力】 | ◎ | ◎ | △ |
【大きさ・重さ】 | △ | ○ | ◎ |
【静音性】 | △ | ○ | ◎ |
【消費電力】 | ○ | △ | ◎ |
【季節性】 | 夏・梅雨に強く、冬は除湿能力が落ちる | 冬に除湿力が落ちない方式 ただし、夏は室音上昇 | 冬は除湿能力が落ちる |
「コンプレッサー式」と「デシカント式」を合わせた「ハイブリッド式」の商品もあります。
また、サーキュレーターと組み合わせて衣類乾燥を目的とした除湿機もあります。
今回購入した除湿機と感想
今使っている「デシカント方式」の除湿機の不満点は、「除湿力は十分」「室温が上がる」「電気代が高い」「大きいので部屋感移動がしずらい」といったところです。
これらの不満点が解決でき、しかも「コンパクトで持ち運びでき使い勝手のいい除湿機」を選びました。
コンパクトな除湿機を2タイプ購入してみた

購入の基準は「コンパクトで強力な除湿ができるもの」(コンプレッサー式)と「ピンポイントで除湿できる超小型タイプ」(ペルチェ式)を購入しました。
以前から使っている「デシカント式」のものとあわせて「3タイプ」を使ってきた経験から特徴を紹介します。
除湿能力
やはり、「コンプレッサー式」は「コンパクトでも強力な除湿ができる」ことが確認できました。
半日稼働させたところで、「ペルチェ式」と比較するととんでもない除湿能力の差があることがわかります。
「コンプレッサー式」は、「デシカント式」と比べてもの倍程度の除湿性能がある場合があります。




持ち運びやすさ
持ち運びやすさ・使いやすさ・設置場所の自由さは「ペルチェ式」が圧倒的に有利です(約1.3Kg)
アイリスオーヤマの「コンプレッサー式」は、コンパクトでハンドルが着いていて女性でも持ち運びできるのですが、やはり比較すると重たいです(約9Kg)
アイリスオーヤマのコンパクトな「デシカント式」だと、約5Kg程度になります。


操作性
「ペルチェ式」は基本的にスイッチオンだけの基本操作(この機種は、LEDランプの色が変更も可能でした)
アイリスオーヤマのコンパクトな「コンプレッサー式」は、好みの湿度の設定も可能になっています。


湿度測定には、スマホを使って遠隔で複数の湿度計を管理できるタイプがおすすめです(過去記事参照)
-
【超便利 】「Bluetooth温湿度計」使ってみた!【遠隔で温度・湿度を計測】
スマホアプリを使えば離れたところからでもワイヤレスで「温度」「湿度」が確認できる「Bluetooth温湿度計」 お試しで買ってみて気に入ってしまい、買い足していき、現在3台使ってい ...
続きを見る
おすすめ除湿機(コンプレッサー・デシカント・ベルチェ・ハイブリッド)
私も使っているおすすめの除湿機を紹介します。
【コンプレッサー式】アイリスオーヤマ コンパクト除湿機


型式 | アイリスオーヤマ IJC-J56 |
除湿タイプ | コンプレッサー式 |
除湿性能 | 5.6L |
タンク容量 | 2L |
適応面積 | 14畳 |
サイズ | 約25☓23☓38cm |
重量 | 約8.8Kg |
消費電力 | 140W |
騒音 | 約39dB |
【詳細情報はこちら】
高さが約38cmのコンパクトボディでありながら、コンプレッサー式の特徴であるパワフルな除湿ができます(最大除湿量約5.6L)
重さは約9Kgありますが、取っ手がついているので部屋間を移動することも簡単です。
さらに、好みの湿度(40・50・60%)に自動調節してくれるので、快適な湿度で気持ちよく過ごせます。
騒音も約39dBに抑えられているのも特徴です。
ホースをつければ直接水を排水することが可能です。
コンプレッサー式の欠点は、大きさ・重さ・騒音ですがいずれもクリアしているおすすめの除湿機です。
(参考)ネットショップの商品紹介・価格確認はこちら
【ペルチェ式】SENDAK 電子吸湿器


型式 | SENDAK(センタック) 電子吸湿機 QS-101 |
除湿タイプ | ペルチェ式 |
除湿性能 | 230mL |
タンク容量 | 840mL |
適応面積 | - |
サイズ | 約12.6☓9.6☓28.6cm |
重量 | 約1.4Kg |
消費電力 | 35W |
騒音 | - |
【詳細情報はこちら】
安心の日本製の「ペルチェ式」の除湿機です。
一日の除湿量は230mlです。
コンパクトなので「押入れ」「クローゼット」「床下収納」など湿気の溜まりやすい狭いところにピンポイントで設置できます。
「下駄箱」で利用したい方は、下駄箱に最適化された横型のタイプもあります(SENDAK横型吸湿機)
除湿量は少ないですが、コンパクトかつ軽量で、騒音も少なく、消費電力も少ないので、ピンポイントで使用するには非常に使い勝手のいい商品です。
(参考)ネットショップの商品紹介・価格確認はこちら
【ペルチェ式】WAYONUT LEDライト付き除湿機

型式 | WAYONUT LEDライト付き除湿機 |
除湿タイプ | ペルチェ式 |
除湿性能 | 最大460mL |
タンク容量 | 1L |
適応面積 | - |
サイズ | 約16☓16☓24cm |
重量 | 約1.3Kg |
消費電力 | 35W |
騒音 | 36dB |
【詳細情報はこちら】
高さ24cmと超コンパクトな「ペルチェ式」の除湿機です。
一日の最大除湿量は460mlです。
コンパクトでおしゃれなデザインなので「リビング」「卓上」「クローゼット」「寝室」「脱衣所」など様々な場所においても違和感がありません。
また、7色に光るLEDライトが着いているのも特徴です(自動で切り替え、または、好みの色に設定可能)
満水になると、警報音とともにLEDライトが赤く点灯して、本体が運転を自動停止します。
除湿量は少ないですが、コンパクトかつ軽量で、騒音も少なく、消費電力も少ないので、ピンポイントで使用するには非常に使い勝手のいい商品です。
(参考)ネットショップの商品紹介・価格確認はこちら
【デシカント式】アイリスオーヤマ 除湿機・サーキュレーター


型式 | アイリスオーヤマ IJDC-K80 |
除湿タイプ | デシカント式+サーキュレーター |
除湿性能 | 8L |
タンク容量 | 3.5L |
適応面積目安 | 10畳 |
サイズ | 約33.4☓28.5☓73.9cm |
重量 | 約11.5Kg |
消費電力 | 720W |
騒音 | 約34dB |
【詳細情報はこちら】
強力な「デシカント方式の除湿機」と、パワフルな「サーキュレーター」(送風機)の「Wパワー」でスピード除湿・衣類乾燥ができるおすすめの除湿機です。
除湿能力は8Lで、木造なら10畳、コンクリートなら20畳までの除湿可能面積を誇ります。
サーキュレーターは強力で、さらに首振り機能付きですので、部屋全体を効果的に除湿できます(上下は手動で90度向きが変えれます)
衣類にダイレクトに乾燥風を当ててもよし、部屋全体の湿気をとるのもよし、湿気の多い押し入れに向けてもよし、色々と便利に使えます。
デメリットは、大きさと・消費電力です。
スリムなのですが高さが約73cmあります。重さは11.5Kgありますので、部屋間の移動は少し手間取ります。
(サーキュレーター一体型という性能を重視しているので仕方ないと思います)
消費電力は720Wですので、他の除湿機よりも高めです。
ですが、冬場に強力な除湿をしたい時に頼りになるのはデシカント方式ですので我が家では重宝しています。
(参考)ネットショップの商品紹介・価格確認はこちら
【デシカント式】アイリスオーヤマ 衣類乾燥除湿機


型式 | アイリスオーヤマ IJD-H20 |
除湿タイプ | デシカント式 |
除湿性能 | 2.2L |
タンク容量 | 2L |
適応面積目安 | 6畳 |
サイズ | 約32.5☓16.5☓51cm |
重量 | 約4.4Kg |
消費電力 | 300W |
騒音 | 約34dB |
【詳細情報はこちら】
奥行きが16.5cmとスリムなスタイルの「デシカント式除湿機」です(最大除湿量約2.2L)
デシカント方式なので、冬場にも除湿性能が落ちることはありません。
フラップの角度調整が可能であり、乾燥風をダイレクトに衣類に当てることができます(部屋干しに有効)
4.4Kgと軽量で、大型のハンドルも着いているので取り扱いが楽です。
騒音も約34dBに抑えられているので夜間でも安心して使えます。
デシカント式のデメリットである「消費電力」も従来品から41%改善されています。
(参考)ネットショップの商品紹介・価格確認はこちら
【ハイブリッド式】パナソニック 衣類乾燥除湿機


型式 | パナソニック F-YHSX120-N |
除湿タイプ | ハイブリッド式 |
除湿性能 | 最大11.5L |
タンク容量 | 3.2L |
適応面積目安 | 23畳 |
サイズ | 約37☓22.5☓58cm |
重量 | 約14Kg |
消費電力 | 715W |
騒音 | 約34dB |
【詳細情報はこちら】
「コンプレッサー式」と「デシカント式」の長所を融合した「ハイブリッド方式」の除湿機です。
気温に左右されることなく、1年中優れた除湿能力を発揮します(最大除湿性能11.5L)
165cmのワイドに広がる乾燥風で洗濯物をたくさん干してもOKです。
「ナノイーX」も搭載されており、部屋干し臭も抑制できます。
重さは14kgありますが、4輪キャニスターが着いているので移動は楽です。
さらに、大容量の3.2Lのタンクもハンドルが着いているので、排水もかんたんです。
「高い除湿能力・ワイドな送風・ナノイーX効果」で、部屋干しに最適な除湿機です。
(参考)ネットショップの商品紹介・価格確認はこちら
「コンパクトな除湿機」購入感想まとめ
まとめ
- 「除湿機」には「コンプレッサー式」、「デシカント式」、「ペロチェ式」がある。
- 一番除湿能力が高いは「コンプレッサー式」。「コンパクトなタイプ」でも強力に除湿できます。
- 次に除湿能力が高いのは「デシカント式」。冬場に除湿能力を維持するのは「デシカント式」のみ。
- 一番軽量・コンパクトで手軽に使えるのは「ペロチェ式」。除湿能力(吸湿能力は)低いがピンポイントで使用すれば効果的。
- 「ハイブリッド式」は、「コンプレッサー式」「デシカント式」の長所を併せ持ち、1年中除湿能力が高い。
- 個人的な各タイプの使い方としては?
「コンプレッサー」→湿度の高い部屋を強力除湿。
「デシカント式」→冬季の衣類乾燥に使用。
「ペロチェ式」→押入れ・床下収納などの狭いスペースで使用。 - 季節毎の使い分けは?
「梅雨」「夏場」は、「コンプレッサー式」「デシカント式」
「冬場」は、その除湿能力から「デシカント式」一択となる。 - 個人的なおすすめは?
「コンプレッサー式」「デシカント式」は併用する(オールシーズン強力除湿できる)
さらに押し入れなどの狭いスペースへのピンポイント使用には「ペロチェ式」も有効。
予算に余裕のある方は「ハイブリッド式」がおすすめ。
除湿機はそのタイプを使い分けることで最大限の効果が発揮できます。
除湿されて、タンクに水がどんどん貯まるのはなんだか嬉しい気持ちになります。
我が家のような湿度の高い古い家はもちろん、高断熱・高気密の家の結露などにも効果的だと思いますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。