【簡単】9インチディスプレイオーディオに自分でTVキャンセラーつけてみた【タフト】

  • URLをコピーしました!

カーナビ」や「ディスプレイオーディオ」は、走行中はTVやHDMI接続した動画を見ることができないようになっています(運転中のドライバーが注視しないようにするため)

ですが、ドライバー以外の「子供や同乗者」にテレビやHDMIに接続して動画を「見せたい」こともあると思います(長距離ドライブ・渋滞中など)

「TVキャンセラー」(TVキット・ナビキット)という部品を取り付ければ、「テレビや動画の視聴やナビの操作が可能」になります。

今回はタフト(2022年10月~モデル)の「9インチ ディスプレイオーディオ」に取り付けてみましたので、その手順とコツ、必要な製品や工具を紹介します。

「TVキャンセラー」が気になる人、自分でつけてみたい人は参考にしてみてください。

目次

必要なのはTVキャンセラーと少しの工具があればOK

「TVキャンセラー」の取り付けは、実はとっても簡単です。

必要な工具も少ないので、アクセサリー取り付けが初めての方でも大丈夫だと思います。

ディーラー・モータースやオートバックスなど自動車用品店でも取り付けてもらえますが、自分で行っても15分~30分くらいで完了すると思います。

今回使用するのはエンラージのTVキャンセラー

左右はカプラー。真ん中についているのがキャンセラー本体。

ディスプレイオーディオ」には、「ディスプレイオーディオ専用」の「TVキャンセラー」が必要です。

メーカー・車種・ナビの種類により適合するキャンセラーの種類が異なりますので要確認です。

今回購入した「エンラージ」の製品は、品質が高くスポンジなどで干渉を防ぐ気配りがあるのでおすすめです。 

こういうスポンジが無いと、カタカタ音の原因になったりしますので最初からついているのはGOOD。

オーディオのパネルを外すためのリムーバーも付属

プラスチックリムーバーが必要(付属していました)

今回購入したエンラージのTVキャンセラーには、クルマを傷つけずにパネルなどを外す工具である「プラスチックリムーバー」が付属していました!

アクセサリー取り付け初めての方は助かるはずです!

「マイナスドライバー」などを使ってパネルやカバーを取り外そうとするのは、ダッシュボードなどに傷がつく恐れがありますので絶対NGです。

必ずリムーバーを使用してください。 

自動車用品店やホームセンターなどでも販売しています。

セットのものを購入しておくと、入りにくい場合は細いものをまず使用するなど更にパネルが取り外しやすくなります。

ツイーターやウーファーなどのスピーカーや、ドライブレコーダーをつけたりするときにも重宝します。

あとはボックスレンチと養生テープがあればOK!

スパナよりソケットレンチの方が簡単です(10mm)

ディスプレイオーディオの取り付けボルトを外すために10mmサイズの「ソケットレンチ」が必要です。

スパナでもOKですが、ボックスレンチ・ソケットレンチの方が素早く作業できます。

後は、クルマに傷をつけないための「養生テープ」も必要。

養生テープで、リムーバーを差し込むところや、ディスプレイオーディオを外した時に傷つく恐れのある、ダッシュボード・パネル・ディスプレイ・エアコン送風口・シフトなどを「カバー」(保護)しておきます。

ソケットレンチは簡単なセットを持っておくと、他のアクセサリー取り付け時や、タイヤ交換などにも使えて便利です。

実際に取り付けてみました!取り付け手順

まずはディスプレイオーディオのパネルの取り外し

この場所が一番リムーバーを入れやすい。

プラスチックリムーバーで「パネルとダッシュボードの隙間」に差し込みながら、少しずつスキマを広げるように外します。

タフトの場合は、「ディスプレイオーディオの左側の隙間」から作業するとやりやすいです。

何箇所かクリップで止めてあるだけなので簡単に取れる。

それほど力も必要ありません。

タフトのパネルカバーは柔らかいので、意外なほど簡単に外れます。 

ディスプレイオーディオのボルトを4本外す

上部の4箇所のボルトを外します。

ディスプレイオーディオは上部の「4本のボルト」で取り付けられています。

「ソケットレンチ」を使ってボルトをゆるめます。

ボルトは引き抜いて無くさないようにしておきます。

特にダッシュボード内に落とさないように注意!

20cmくらい引っ張ればOK

ボルトを外したら、ディスプレイオーディオを20cmほど少し前に引き出します。

そうすることで、ディスプレイオーディオ背面の端子が作業しやすくなります。

TVキャンセラーを挟み込むように接続するだけ

「車体からきている24ピンのカプラー」がありますので、それを外します。

TVキャンセラーのカプラー(オス)と同じ形状です。

カプラーの「真ん中の部分」を押すと、引掛け用のフックが外れて外れるようになります。

矢印のあたりを押しながら外します。

車体からきているカプラー」を外せたら、

かわりに「TVキャンセラーのカプラー」を挿入します(カチっと音がします)

そして、「TVキャンセラーの一方のカプラー」に、車体からきているカプラーをつなぎます(カチっと音がします)

結果的に「TVキャンセラーが間に入る」イメージになります(以下の写真を参照)

車両側配線→TVキャンセラー→ディスプレイオーディオ

このように「カプラーオン」(つなぐ)するだけで簡単に接続可能です。

今回のエンラージの「TVキャンセラー」はアースをしたり、電源をとったりという面倒な作業は必要ありません。

また、「超わかりやすいマニュアル」がついているので、安心して取り付けを進められました。

カラー印刷のの取り付け説明書が付属しています

TVキャンセラーの種類

TVキャンセラーには、

  • 「常時キャンセル」されるモデル
  • 「オンオフスイッチ」がついたモデル

の2種類ががあります。

今回は「常時キャンセル」されるモデルの取り付けを行いましたが、

「オンオフスイッチ付きのモデル」を購入された方は、TVキャンセラーから引き出されているスイッチ用のコードをお好きな位置に引っ張って、スイッチを両面テープなどで設置する作業が必要です。

どちらを選ぶ?

個人的には「常時キャンセルされるモデル」を選びます(オフにする機会が少なく、ナビの画面オフでも対応可能なので)

どちらのタイプのTVキャンセラーも違法ではないですし、車検も通ります(ドライバーが運転中注視するのは違法)

Dレンジに入れても動作するか確認して元にもどす

動作確認をしておくことが大事。

「Dレンジ」に入れても、TVやHDMIに接続した動画が見れるかどうかを「確認」します。

カバーを開けるとHDMI端子がありますので接続

iPhoneに「HDMI変換アダプター」をつなげてから「HDMIケーブル」で車両側の「HDMI端子」に接続します。

HDMIは50cmなどの短くて細くてフレキシブルに曲がるタイプがおすすめです。

iPhone用のApple純正HDMI変換アダプターを使います

確認できたら、

  • ディスプレイオーディオをボルトで固定。
  • ディスプレイオーディオのパネルをはめる。
  • 養生テープをはがす。

これで作業終了です!

(参考)おすすめアダプターはこちら

極細HDMIケーブル

iPhoneライトニング端子用のHDMI変換アダプタ

iPhone USB-C端子用のHDMI変換アダプタ

USB-C端子のスマホ・タブレット用のHDMI変換アダプタ

安全に使うためには?

TVキャンセラーは違法ではない

「TVキャンセラー」は「合法」な商品です。

TVキャンセラーをつけていても、車検や点検などは問題なく通ります。

ただし、道路交通法では「運転者が走行中にナビを操作したり、画面を注視したりすること」を禁じています。

なので、「TVキャンセラー」を装着するのはOKですが、ドライバーは絶対に「注視」してはいけないと言うことです。

「ながら運転」に関する法令は「道路交通法第七十一条 五の五」で定義されています。

その危険性・罰則などは政府広報オンラインHPがわかりやすいです。

ドライバーが注視しない工夫が必要

どうしても「注視」してしまいそうな方は、ドライバー側からはディスプレイが見えないように「工夫」した方がいいです。

私は「厚紙」をテープやクリップでつけて運転時にディスプレイオーディオが見えないようにしたりしています。

お店の商品陳列棚などで使われている「POP用のクリップ」がクリップ力や長さの点でおすすめです。

TVキャンセラーで安全・快適ドライブを!

今回紹介した「TVキャンセラー」は、「カプラーオン」だけで非常に簡単に取り付けられます。

またタフトはパネルが外しやすいので、アクセサリー取り付けがはじめての女性でも大丈夫だと思います(力はいりません)

注意」したいのは、使い方です。

どうしてもTVや動画が気になりそうな場合は、厚紙をクリップやテープで貼り付けてドライバーから見えないように工夫してください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次