【初心者向け】おすすめスペイン語学習教材7選【子供から大人まで】

2021年2月1日

【初心者向け】おすすめスペイン語学習教材7選【子供から大人まで】

サッカーコーチとして、スペインに帯同することがありますので、子供と一緒にスペイン語の学習を続けています。

英語は日本でも小学生から学習しますし、テレビなどでもある程度耳にしますが、スペイン語に関しては馴染みがない人が多いです。

スペイン語は日本においては英語に比べて馴染みのない言語とも言えます。

なので教材も少なく要領よく学習しなければ、なかなか身につかないとも感じます。

この記事では、そんな日本人の環境にあった「子供から大人」まで効率よくスペイン語を習得していく「学習のコツと初心者向け教材」を紹介します。

スペイン語を学習するコツ

スペイン語を学習するコツで一番重要なのは、まずは「スタート」することです。

スタートして少しずつでも積み重ねさえすれば、必ずスペイン語習得という「ゴール」に近づきます。

語学は聞いた量、話した量の積み重ねだと思います。

スタートすれば、ある時点で「スーと言葉が耳に入ってきて、口から言葉が飛び出すようになる」ようなタイミングは必ず来ます。

スペイン語の魅力に触れるだけなら、NHKの旅するスペイン語をみたり、DAZNなどでスペインサッカーを見てみてください。

また、スペインやアルゼンチンなどのサッカースクールでは、スペイン語でコーチングしている場合がありますので、ぜひ見学・体験してみてください。

スペイン語に触れれば、その言葉からも「情熱の国スペイン」を感じることができると思います。

ただし、スペイン語は、英語と違い学ぶべき材料が非常に少ないので、教材選びでつまずく人も多いです。

なので、この記事ではスペイン語学習教材をいくつか紹介してみたいと思います。

スペイン語学習に際してのコツとしてはは、あくまでも「日本人が学習」するので以下の視点が必要です。

スペイン語学習のコツ

  • 日本人が楽しく学習すること
  • 日本人が覚えやすい単語(語彙)から学習すること
  • 日本人の感覚に合うフレーズから学習できること

が大切だと思います。

英単語を覚えるように、スペイン語の単語などを覚えようとしても、なかなか頭に入ってこないんです(耳馴染みなどがないから)

なので、「日本人がイメージしやすいテーマ・ストーリー・出演者」などが含まれた教材の方が、自然にスペイン語が入ってくるんです。

パズルも簡単なピースからはめていくとスムーズに進みます。語学でも、日本人の感覚に合う学習しやすい部分から埋めていった方が効率的です。

スペイン語の場合、そうしないと土台がない(馴染みがない)のでとても非効率になります。

なので、教材としては、日本で慣れ親しんでいる要素を含んでいる内容で学習できたり、日本人に最適化されたプログラムを目指している教材を選んだ方がよりスムーズに要領よく習得できます。

スペイン語学習教材選びのコツ

  • 日本人に最適化されているプログラム
  • 絵・音声・映像などでわかりやすい
  • 楽しく続けられる仕組みになっている

今回はそんな観点で選んだ学習法・教材を紹介してみます。

楽しく学習できるスペイン語おすすめ教材7選

子供から大人まで、スペイン語へ一歩踏み出せる、耳馴染みになることができる教材を紹介します。

スペイン語をシャワーのように浴びることが出来る、日本人でも取り入れやすいモノを形式にとらわれず選んでいます。(実際に私や子供が試したものを紹介しています)

スペイン語おすすめ教材「言語図鑑」

3言語学べる

言葉図鑑 にんご・えいご・ポルトガルご・スペインご

スペイン語学習をはじめるなら「言語図鑑 にほんご・えいご・ポルトガルご・スペインご」が超おすすめです。

「スペイン語」に加えて、サッカー 大国ブラジルの「ポルトガル語」、そして世界共通語である「英語」という3言語が同時に楽しく学べる五味太郎さんの絵本です。

幼児から大人まで、かわいく楽しい絵本を眺めるだけで「スペイン語」「ポルトガル語」「英語」に触れ、知らず知らずのうちに「単語力」(語彙力)を身につけることが出来ます。

テーマごとに言葉がまとまっているので、我が家では辞書的な使い方もしています。

3言語同時学習できるなど実用性は高いし、また本棚において置くだけでもかわいい絵本です。

興味のある方はぜひチェックしてみてください(Amazonで試し読みできます)


\ (参考)詳細情報・価格確認はこちら /


言葉図鑑にほんご・えいご・ポルトガルご・スペインご

 

スペイン語おすすめ教材「フットボール de スペイン語」

フレーズ学習

フットボール de スペイン語

大好きなフットボール(サッカー)からスペイン語を学ぶというコンセプトの書籍です。

スペイン語実況、ラジオ、新聞記事、クラブホームページなどのフレーズをたくさん掲載。

サッカーに関連したフレーズなので、サッカー好きの子供ならシーンを想像して早く理解できると思います。

ただし、サッカー好きじゃなければ、興味も湧かず、シーンも想像できないかもしれません・・・

読み方もカタカナで表記してくれているので、子供でも発音することができますし、イラスト入りのオールカラー本でとても読みやすいです。

さらに、QRコードで、ネイティブの音声が聞けるのでヒアリングの勉強も可能です。


\ (参考)詳細情報・価格確認はこちら /


フットボール de スペイン語

スペイン語おすすめ教材「Dino Lingo

DVDで学習


子供のスペイン語学習プレミアムセット<Dino Lingo>

幼児〜小学生なら「Dino Lingo」の教材セットがおすすめです。

可愛いキャラクターが登場するレッスンビデオ(DVD)は、子どもたちの大好きなアニメで学習できます。

音楽や効果音なども工夫されて小さな子供でも飽きないようにできています。

まるでスペインの子供とおなじように自然に楽しくスペイン語が習得されるように工夫されています。

我が家の小学校低学年の子もDVDにハマっています。純粋に見たり、発音を真似てみたり、歌ったり、踊ったりして楽しんでいます。 きっと、いつか本格的にスペイン語を勉強するときに絶対役立つのでは?と感じています。

プレミアムセットは、DVD6枚、フラッシュカード、ポスター、CD、絵本、世界地図、ぬりえ帳などがセットになってお買い得になっています(DVDだけのセットもあります)

学ぶというより、遊ぶ感覚・アニメを見る感覚でスペイン語習得できるのが「Dino Lingo」です。

ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。


\ (参考)詳細情報・価格確認はこちら /


Dino Lingo スペイン語学習

スペイン語おすすめ教材「ロゼッタストーン

留学に近い

「ロゼッタストーン」は、留学に限りなく近い言語学習プログラムとして開発された、母国語を一切使わない画期的な教育プログラムです。

海外で43,000以上の企業、日本では800以上の企業や官公庁が社内教育などに導入して、全世界で500万人が学んだ実績ある教育プログラムです。

スペイン語はもちろん、英語、ドイツ語、イタリア語など世界各国の全24言語を効率的に学ぶことができます(マルチリンガル学習も可能)

その学習メソッドの特徴は?

ロゼッタ・ストーン学習メソッドの特徴

  • 日本語禁止(習得したい言語で徹底的に「見る・聞く・話す」を繰り返す)
  • 音とビジュアルで記憶する(写真・音声・文字で直感的に外国語のまま記憶)
  • 通じる発音を身につける(先進の発音判定技術で、通じるかを瞬時に判断)
  • どこでも快適にレッスンできる(パソコンでの学習のほか、スマホでもOK)

日本語を使うこと無く、単語から会話まで無理なく身に着けられるように工夫されています。

そしてもう一つの特徴が「価格」です。

「ロゼットストーン」(ソースネクスト)は、「言葉の壁をなくす」ということを使命の一つに掲げており、外国語学習の一番の障壁である「価格」という障壁をなくすべく高品質な学習メソッドでありながら低価格で提供しています。

さらに、購入したけれど効果が期待できない場合30日以内なら返金を行う「効果保証サービス」も提供しています。

初心者の方でも安心して学べるスペイン語学習サービスだと思います。


\ (参考)詳細・価格確認・キャンペーン情報はこちら /

スペイン語おすすめ教材「スペイン語さくっと習得プログラム

ながら学習

スペイン語さくっと習得プログラム

日常会話レベルのスペイン語を、いち早く身につけたいという方には『立体的スペイン語学習法 スペイン語さくっと習得プログラム』がおすすめです。

スペイン語体質を目覚めさせ、スペイン語のまま単語数を増やし、日本人だからできるスペイン語話法を使うことで短期間に習得することができます。

ようするに日本人に最適化された、要領よくスペイン語を習得するプログラムです。

必死に単語・例文・文法など暗記するするのではなく「スペイン語体質」に変えて「会話力」をいち早く近道で身につけるイメージです。

4時間以上の音声データが付属しており、ながらでも学習できるので、通勤しながら散歩しながらでもスペイン語が習得できます。

また、特典の一つに現地での生観戦を楽しむための「スペインサッカーの最新・観戦情報のすべて」がついているのも見逃せません。

東大卒の外国語学習指導・研究のスペシャリスト「松平勝男氏」による実績のあるスペイン語学習プログラムですので、安心しておすすめできます。

本格的にスペイン語を話す予定がある方、本気でスペイン語を話したい方はぜひチェックしてみてください。


\ (参考)詳細情報・価格確認はこちら /

スペイン語さくっと習得プログラム

「旅するスペイン語」「旅するためのスペイン語」

TVで学習

旅するスペイン語(第3シーズン)#16 ~ディープなカナリア~(YouTube)

俳優などタレントの方が、スペインを旅しながら、旅先で使えるスペイン語を学んでいくのが「旅するスペイン語」です。

NHK教育テレビで放送されています。

NHKテレビ 旅するためのスペイン語概要ページ

2021年2月現在は、新型コロナウイルスの影響で、日本国内で学ぶ「旅するためのスペイン語」(伊原六花さん出演)になっています。

出演者は、平岳大→茂山逸平→竹財輝之助→シシド・カフカ→伊原六花と続いていますが、どのシリーズも楽しく見れたし、どのタレントさんも魅力的でした。

魅力的な出演者の方がどんどんスペイン語を身に付けていく姿を見ると、とても楽しく学習できますし、モチベーションも刺激されます。

テレビ放送と連動したわかりやすいテキストで学習するのが効率的です。



NHKテレビ旅するためのスペイン語

ジブリ映画でスペイン語学習(Blu-ray・DVD)

映画で学習

映画でスペイン語を学習するのもおすすめです。

特にジブリアニメは、わかりやすいストーリーや会話で、しかも子供も観れるので家族でスペイン語学習ができます。

絵がキレイなので、何回でも観ても飽きないのもジブリ映画の特徴です(反復学習に向いている)

例えば、以下のジブリ作品のBlu-ray(日本向け製品)には、日本語音声ははもちろん、スペイン語音声も収録されています。

もっていたBlu-rayにスペイン語が入っていたのでびっくりされた方もいると思います。

一方、「もののけ姫」「崖の上のポニョ」の日本向けDVD版には、スペイン語版は収録されていないので注意。

大好きなジブリアニメがスペイン語で視聴できたら、そのセリフくらいすぐに覚えてしまいます。

日本語の字幕にもできますので、物語を知らない大人でも大丈夫です。

また、上記2作品以外のジブリ映画でもスペイン語を勉強したい場合もあると思います。

その場合は、海外向けのDVD・Blu-rayを活用するのがおすすめです。

作品によっては、スペイン版が輸入販売されていますので、下記リンク(Amazon)でチェックしてみてください。

  • 輸入盤は品数が少ないので、品切れまたは高額になっている商品もあります。
  • できるだけ大手通販サイトなど信頼できる販売者からの購入をおすすめします。
  • 必ず自分が必要な字幕・言語(音声)が入っているか購入時にチェックするようにしてください。
  • DVDのリージョンコードと放送規格(NTSC・PAL)がお使いのプレイヤーとマッチしているかどうかの確認も必要です(リージョンフリープレイヤーは5千円くらいであります)

 

YouTube・動画配信サービスでスペイン語学習

動画で学習

YouTubeや動画配信サービス(ビデオ・オン・デマンド:VOD)でも効率的にスペイン語を学習することができます。

YouTubeでは、英語ほど数は多くないですが、スペイン語講座もいくつかあるのでそちらで学習してみるのもいいかもしれません。

スペイン語 聞き流し 日常会話編(YouTube)

デメリットとしては?

  • 短い動画が多く、また勉強以外の動画に誘導されることも多いため目的意識をもった人でないと学習になりません。
  • 体系的にスペイン語を勉強できるわけではなく、かじる程度の講座が多いと感じます。
  • また、子供向けといえるものはほとんどありません(広告もあまり見せたくないものが出てきますので注意)

動画配信サービスでは、スペイン語音声で観れる映画も配信されているので、長時間スペイン語を浴びる(聞く)事ができると言えるかもしれません。

映画は2時間程度集中して勉強しているのと同じなので超おすすめです(2時間スペイン語を浴びている)

だだし、子供の学習用途の場合、子供向けのコンテンツかどうかは保護者がきちんと確認する必要があります。

動画配信サービスのなかでも語学学習に関してはNetflixがおすすめです。

世界190カ国以上で配信事業を展開している世界最大の動画配信サービス運営会社ですので、言語オプションが多いです。

また、Netflixが語学に強い理由のもうひとつが、パソコンで視聴する場合に限定されますが、GoogleChrome(ブラウザ)の拡張機能で、語学学習機能(Language Learning with Netflix)が使えるということです(スマホなどでは使えません)

  • 2つの言語の字幕表示(日本語とスペイン語など)
  • 字幕毎にストップする機能
  • 再生速度変更
  • ポップアップ辞書
  • 単語保存など

サッカーなどスポーツに特化したスペイン語学習ならDAZNがおすすめです。

130以上の世界中のスポーツコンテンツが見放題です。

リーガエスパニョーラのスペイン語の解説を聞いていれば、サッカー用語くらいすぐに覚えられると思います。

その他の動画配信サービス(VOD)でも、スペイン語版のコンテンツをを見ることが出来ますので紹介します。

Netflix以外は、すべて1ヶ月間程度無料で体験できますので、楽しみながらスペイン学習に使えるコンテンツを探したり学習したりできます。


\ 語学学習が向きのVOD /

  • Netflix →世界最大の動画配信サービス(無料体験はありません)
  • DAZN→スペインリーグ見放題で、サッカースキル&スペイン語力アップ(31日間無料体験あり)
  • U-NEXT →見放題作品数NO.1の動画サービス(31日間無料体験あり)
  • dTV →コスパが高い動画サービス(31日間無料体験あり)
  • Amazon prime video →プライム会員になるだけ膨大な動画・音楽が楽しめる(30日間無料体験あり)

通訳機・翻訳機でスペイン語学習

AI通訳機

SOURCENEXT POCKETALK W

自動通訳機(翻訳機)は、互いに相手の言葉を話せない場合でも対話できる夢のようなツールです。

そして、スペイン語学習を行う場合にも自動通訳機は非常に有効です。

  • 通訳機を利用している「約半数」が学習にも活用しているそうです。
  • さらに、そのおよそ「9割」の人が学習に役立つと感じているそうです。

※出典:POCKETALK(ポケトーク)ホームページ


双方向の翻訳はもちろん、発音練習(正誤判定機能つき)もできますので、単語の勉強・聞く・話すなどの学習の積み上げが出来ます。

スマホでも翻訳(過去記事)はできますが、学習や通訳機能をスマートに使うならスマホとは別に専用の通訳機(翻訳機)をもっておくべきだと感じます。

  • 通訳機なら、スマホ使用中でも、さっと取り出して、さっと使えます。
  • 音声入力ボタンで翻訳したいタイミングを選べるので、誤入力が少なくなり結果精度が高くなります。
  • 海外でスマホを差し出すことよりも、リスク少ないと思われます(スマホが壊れたり盗まれたら一大事です)

ポケトークw自動翻訳機の評判!日本語⇔スペイン語を使ってみた!(YouTube)

今年設立25周年記念のソースネクストでは、エントリーモデルの「ポケトークW」が価格改定され、非常に買いやすくなりました。

2年間の通信量使い放題(契約なども無し)で9,900円という驚きの価格ですので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

SIMは2年間使い放題。夢の通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」

 

おすすめスペイン語学習教材まとめ

まとめ

  • まずは学習をスタートすること。必ず聞ける・話せるタイミングが来る。
  • 「旅するスペイン語」「DAZN」などでスペイン語の魅力に触れられる。
  • スペイン語は、英語に比べて耳馴染みが少ない【問題点】
  • スペイン語は、英語に比べて学習教材が少ない【問題点】
  • 日本人向けスペイン語学習教材選びのコツ
    日本人に適正化している(踏み出しやすい)
    絵・音声・映像がわかりやすい(理解しやすい・感じ取りやすい・ながらも可能)
    楽しく続けられる仕組み(継続することで確実にゴールに近づく)
  • 絵本〜ジブリ〜映画〜通訳機まで、スペイン語に触れられれば何でもいいので、まずは踏み出しやすいところからはじめる。
  • その後、パズルのピースをはめていくように、簡単なところから徐々に学習範囲・レベルを広げていくのが効率的。

私や家族は上記の教材で学んで(楽しんで)います。
スペイン語初心者の方、教材に悩まれている方などはぜひチェックしてみてください。

この記事が皆さまの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事
【超簡単】サッカーで使えるスペイン語【トップ】

この記事では、スペインサッカーの観戦や、サッカースクールやサッカーキャンプで使える超簡単スペイン語(主にサッカー用語)をご紹介します。 実際に、いくつものサッカーキャンプを取材して使用頻度の高いものを ...

続きを見る