【通いor自宅】QUREOは小学生向けのお得なプログラミング学習サービス【受験対策にも】

2022年3月11日

【通いor自宅】QUREOは小学生向けのお得なプログラミング学習サービス【受験対策にも】

「QUREO」(キュレオ)は、ゲームづくりを通じてプログラミング学習を進められる、小学生にピッタリの低価格プログラミング学習プラットフォーム(教材)です。

全国2,700校以上の教室に通っても学べますし、オンラインでも学ぶこともできます。

我が家の小学5年生の体験を通じて個人的に感じたQUREOの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

 

関連記事
【10万円以下】初心者向け低価格プログラミングスクール【安い理由を知ればOK】

「受験・就職・転職・フリーランス」などに活かせる「プログラミング学習」をはじめてみたい方も多いと思います。 あるプログラミングスクールは小学生から80代の方まで学習されているそうです。 また受験におい ...

続きを見る

 

いまなぜプログラミング教育が求められるのか?

文部科学省「みらプロ」

文部科学省のホームページでは以下のように記載しています。

今なぜプログラミング教育?

あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められる
これからの社会を生きていく子どもたちにとって

コンピュータを理解し上手に活用していく力を身につけることは?

将来どのような職業に就くとしても、極めて重要。

※文部科学省HPより抜粋

「社会を取り巻くコンピュータを操る技術」であるプログラミング教育の重要性が示されています。

個人的にはプログラミングは「論理的思考」「問題解決能力」が身につくことも大きなポイントだと思います。

 

プログラミングは必修科目へ(共通テストの新設教科)

すでに、学校教育においても「プログラミング教育」が取り入れられはじめています。

QUREO

  • 「小学校」では、情報活用能力を育成するためにプログラミング教育が必修化。各教科の中で学習します(学校・教員・教育委員会の裁量)
  • 「中学校」では、「技術・家庭」において、情報に関する技術として学習時間が「倍増」しています。
  • 「高校」では、「情報」が「必修科目」になり、プログラミング・ネットワーク・データベースなどを学んでいくこととなります。

2024年度の共通テストからは新設教科(情報)へ

2006年4月以降に生まれた人は、大学入学共通テスト「情報」にて「プログラミング・データサイエンスに必要な統計処理・情報リテラシー」といった知識が求められるということです。

小学生からプログラミングに慣れ親しんでいくことは、プログラミングが得意科目になることにつながります(大学入試でも大きなアドバンテージに)

プログラミング学習は、挫折率が高いことも知られています。個人的には「早めの学習」や「スタートの切り方」がとても重要だと思っています。

プログラミング学習は、ホビー・進学・就職・転職など、「生涯使えるスキル」「生涯学習のテーマ」だと思います

 

 

子ども小学生向けプログラミング教材「QUREO」(キュレオ)とは?

QUREO

「QUREO」(キュレオ)は、「サイバーエージェントグループ」である「株式会社キュレオ」が提供しているプログラミング学習サービス(教材)です。

ゲームづくりを通じて本格的なプログラミングを学習することができる、小学生に最適化された教材になっています。

ストーリーと魅力的なキャラクター

RPGゲームのようなストーリー仕立ての学習コンテンツとなっており、小学生も興味をもちながら学習することができます。

「世界中にはびこっている悪(バグ)を倒していく」というような子どもがワクワクするストーリーです。

クオリティーの高い魅力的なキャラクターを使って様々なゲームをプログラミングすることができます。

日本人好みキャラクターなので、感情移入しやすいと思います。

 

ビジュアルプログラミング言語とアルゴのサポート

「QUREO」は直感的に使えるビジュアルプログラミング言語で記述していきます(スクラッチベース)

なので、マウスを中心にした操作でプログラミングを進められます。

ブロックを積み上げていくようなイメージでプログラミングを記述して、実際にゲームを動かしながらプログラムの概念を自然に身に着けます。

 

また「アルゴ」というキャラクターが学習方法や知識を教えてくれる(音声や動画)ので、小学校低学年でも十分理解できると思います。

 

大学入試対策とプログラミング能力検定

QUREO

「大学入試を見据えた本格的なカリキュラム」でプログラミングの基礎30概念を学び、小学生でも高校卒業程度の基礎知識を身につけることを目指しています。

さらに「プログラミング能力検定」にも準拠しており、日々の学習が実は検定対策になっています。

検定に合格すると合格証明書がもらえます。目に見える成果として達成感を感じながら自信をつけることができ、さらに意欲的に学習することができます。

 

タイピングカリキュラムで高度なプログラミング言語への移行もスムーズに

プログラミングだけでなく「タイピングカリキュラム」も用意されています(体験した教室では毎回時間をとって練習しました)

QUREOはビジュアルプログラミングなので、タイピング能力はほとんど必要ありません。ただし、中学校や高校などで、本格的なテキストベースで記述するプログラミング言語に移行した場合はタイピングスキルは必須となります。

小学生のうちに楽しみながら「タイピングをマスター」(ブラインドタッチ)すれば、その後の学習がスムーズになります。

ちなみに、QUREOでは、テキストプログラミングでの学習コンテンツも現在中だそうです。

 

「通って学ぶ」か?「オンラインで学ぶ」か?

教室orオンライン

QUREOプログラミング教室

Tech Kids Online Coaching

「QUREO」を教材として使ったプログラミング教室は、「サイバーエージェントグループ」の2社が提供しています。

教室orオンライン

通って学ぶ

「QUREOプログラミング教室」

→全国に2,700以上ある教室に通って個別指導を受けながら学習する「QUREOプログラミング教室」(運営:株式会社キュレオ)
→さらに環境(パソコン・iPad)が整っていれば自宅でもQUREOで学習を進められる(質問などは教室で個別指導)

「自習+個別指導」といったスタイルになります(一斉に大勢に向けて「授業」するカタチではない)なので、他の受講生と進度をあわせる必要もなく、いつでも始めやすいプログラミング教室と言えます。


オンラインで学ぶ

「Tech Kids Online Coaching」

オンラインでマンツーマン面談を受けながら学習する「Tech Kids Online Coaching」(運営:株式会社CA Tech Kids)
→学習の到達レベルの設定や進捗確認などのコーチングもオンラインのマンツーマン面談で行います。

現役のメンターがマンツーマンで指導を行うため「QUREOプログラミング教室」よりも月謝が若干高めです。中学3年生まで受講できます。

どちらも「QUREO」を学習教材にしているので、ゲーム感覚で楽しく学習しながら知識・実力を高めていくことが可能です。

「QUREOプログラミング教室」は「学習塾」などで行われていることが多いようです。

個人的なおすすめは?

同じ街に教室がある方なら「QUREOプログラミング教室」をおすすめします(下記ボタンから近くに教室があるかチェックしてみてください)

おすすめする理由は、教室で個別指導を対面で受けられる上に、自宅でも学習を進められる(QUREOが利用できるアカウントがもらえる)ので非常にお得だからです。

「教室+自宅」で学習ができるのに、受講料金はプログラミングスクールの中でも非常にお安く設定されています。

もし、「同じ街に教室が無い」「現役のメンターに直接オンラインで指導を受けたい方」「中学生」などは「Tech Kids Online Coaching」をおすすめします。

オンラインの場合は、パソコン・iPad・通信環境などを用意する必要があります。

 

比較表

比較すると以下の表のようになります。

QUREOプログラミング教室Tech Kids Online Coaching
教材QUREO(学習ツール&動画)QUREO(学習ツール&動画)
授業形式教室で個別学習
※パソコンなどの環境があれば自宅でも学習可能
オンラインで学習
※自習+オンライン面談
サポート講師による教室での個別指導あり・月3回のマンツーマン面談(オンライン)
・いつでも聞けるチャットサポート
学習時間(週)60分(振替なども可能)90~120分
総学習時間目安2~3年1.5年
プログラミング言語QUREO(スクラッチベースのビジュアルプログラミング)QUREO(スクラッチベースのビジュアルプログラミング)
対象小学2~6年
※教室によっては小学1年生から受け入れ
小学1~中学3年
授業料(月額)9,900円~
※教室により異なる
12,000円
運営会社株式会社キュレオ株式会社CA Tech Kids

どちらも体験学習が可能になっているので、興味のある方は一度体験されてから申し込むことをおすすめします。

詳しい情報は、以下の公式HPや動画でチェックしてみてください。

詳細情報や無料体験はこちらから

 

紹介ムービー

「QUREOプログラミング教室」紹介ムービー(YouTube)

 

「Tech Kids Online Coaching」(紹介ムービー)

 

QUREOをいつはじめる?

「QUREOプログラミング教室」「Tech Kids Online Coaching」は、個人毎に学習が進められますので、いつ始めてもOKです(他の生徒と進捗をあわせる必要がない)

さらに「QUREOプログラミング教室」は、「振替」も可能なので他の習い事と日程が重なった場合などでも再スケジューリングしやすくなっています。

個人的におすすめなのは、春休み・夏休み・冬休みなどの長期休暇にQUREOを活用できるタイミングです。

長期休暇中ならQUREOの学習に時間が取りやすいので、スムーズにプログラミング学習がスタートできると思います。

なので、長期休暇を有効活用するために、あらかじめ事前にお近くの「QUREOプログラミング教室」にて無料体験しておくことをおすすめします。

 

QUREOのデメリットは?

以上のようにQUREOは非常に完成されたプログラミング学習教材なのですが、敢えてQUREOのデメリットをあげるとすれば?

  • すでにプログラミング学習をはじめている人・経験者
  • ゲーム好きではない・ゲーム以外のプログラミングをしたい人

には少し物足りないかも知れません。

ただし、

プログラミング学習を経験している人は、どんどんゲームを作ってキャラクターをゲットしたり、次のレベルにすすめるのでだんだん手応えを感じてくると思います。

また、もし普段ゲームを全くしない人でも、プログラミングの成果がスクリーンですぐに結果として分かるので、効果的・効率的なプログラミング学習につながると思います。

どちらにしても、一度体験して自分(お子さん)にあっているのか確認することが重要です。

ロボットを作りたい人などは、LEGO®エディケーションSPIKE™など各種センサーやモーターなどを使ったキットで学習するのもいいと思います。
関連記事
【自宅で学習】LEGO®エデュケーション SPIKE™で子ども~大人までプログラミング学習【PythonもOK】

LEGO®ブロックを使いながら楽しく本格的なプログラミング学習できるキット、 「LEGO®エデュケーション SPIKE™」(レゴ エデュケーション スパイク) 我が家でも購入して家族で楽 ...

続きを見る

 

QUREOでプログラミング学習まとめ

まとめ

  • プログラミング教育は、将来どのような職業に就くとしても重要
  • 2024年度から大学入学共通テストでも出題される(新科目「情報」)
  • 小学生からプログラミングに慣れ親しめば「情報」を得意科目にできる
  • QUREOは、ゲームづくりを通じてプログラミング学習できる教材。
  • ストーリーやキャラクターの魅力で楽しみながら学習できる。
  • 全国2,700以上のQUREOプログラミング教室」なら通って個別指導を受けながら学ぶことができる。
  • Tech Kids Online Coaching」なら、オンラインでマンツーマン面談を受けながら学ぶことができる。

プログラミング学習はある意味「生涯教育」です。

大手のプログラミングスクールでは、小学生から80代の方まで学ばれているそうです。

私は社会人になってから、仕事で必要に駆られプログラミングスクールで必死に学びました。

もし小学生の頃に「QUREO」で学べていたらもっと楽しくマスターできただろうな?と羨ましく思ってしまいました。

「QUREO」は、プログラミング学習の入り口・スタートとして最適なサービスだと思います。

さらに到達レベルも高校卒業レベルという完成度の高いプログラミング学習教材ですので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 


自宅にいながら本格的プログラミング学習|Tech Kids Online Coaching