【格安】エクストリムサーバーでWordPress使ってみた【感想とコツ】

2021年3月15日

【格安】エクストリムサーバーでWordPress使ってみた【感想とコツ】

今回は格安で使えるおすすめサーバーを紹介します。

それは「エクストリムレンタルサーバー」(EXTREMレンタルサーバー)です。

なんと、月100円程度で2GBのディスク容量の安定したサーバーが運用できます。

WordPressも使えるので、ホームページやブログも簡単につくれます。

月額換算税込103円~。私も5年以上複数のブログ・サイトで使わせてもらっています。

初心者でも使えるサーバーなので、その特徴とWordPressを運用してきた上での感想と注意点・コツなどを紹介します。

関連記事
【POP注意】サーバーメールボックスいっぱい問題の解決方法【Outlook・iPhone】

最近、知り合いのデザイン事務所の方から「突然メールが届かなくなった」「原因が思いつかない」と相談を受けました。 今まで快適に使えていたのに、最近になってメールが受信できなくなったそうです。 その原因は ...

続きを見る

 

サーバーをわかりやすく説明すると?(初心者向け)

「Server」を直訳すると「給仕人」です。

 

サーバーとは、簡単に言うと「ホームページやブログ」のデータを「置くておく場所」です。

そして、「ドメイン」(https://○○○.com等)という「インターネット上の住所」を通じて、アクセスしてきた人に対して「テキスト・図・動画」などの「コンテンツを提供」することができます。

「Server」を直訳すると給仕人です。レストランのウェイターをイメージした方がわかりやすいかもしれません。

1枚の図にすると以下のようなイメージになります。

サーバー機能説明図(初心者向け)

そして「レンタルサーバー」は、サーバーというコンピュータの「一部を間借り」(共用)することです。

もちろん、サーバー1台を借り切ったりすることもできるのですが、個人や中小企業が利用する場合は、サーバーの一部のレンタル(共用)で十分です。

レンタルサーバーもいろいろあります。様々なサーバーを試してきましたが、今回は費用を抑えながらはじめやすい「エクストリムサーバー」を紹介してみたいと思います。

 

エクストリムサーバーとは?

エクストリムレンタルサーバー

「エクストリムサーバー」を一言でいうと、ズバリ「大容量なのに格安なレンタルサーバー」です。

「ライトプラン」なら、月100円程度でWordPressも使えます(月額換算税込103円~)

使えるディスク容量は「2GB」と初心者には必要十分となっています。

また、もっと容量が欲しいという人には、「ベーシックプラン」(10GB)や、「ビッグプラン」(20GB)も用意されています。

シンプルな3つの料金プラン

  • 「ライトプラン」2GB(月額換算税込103円~)
  • 「ベーシックプラン」10GB(月額換算税込209円~)
  • 「ビッグプラン」20GB(月額換算税込262円~)

サイトマネージャーやファイルマネージャーなどの管理ツールも非常に使いやすくなっています。

EXTREMサイトマネージャー(簡単インストール画面)

EXTREMファイルマネージャー画面

初心者の方は「ライトプラン」ではじめてみていいと思います(十分だと思います)

そしてブログやホームページが十分に成長したら、プラン変更をしたり他社のサーバーへの移転の検討をはじめると良いと思います。

  • アクセス数が膨大になってきて表示が遅くなったりエラーが出た。
  • ディスク容量が足りなくなった。

中小企業のホームページやブログでも「ライトプラン」で十分です。

WordPressによる企業ホームページ事例①

WordPressによる企業ホームページ事例②

 

エクストリムサーバーの個人的なおすすめポイントなどをまとめると以下の通りになります。

おすすめポイント

  • 業界最安水準のレンタルサーバー(ライトプラン2GB:月額換算税込103円~)
  • ブログの無料プラットフォームであるWordPressの「簡単インストール」に対応。
    →WordPressインストール作業が、驚くほど簡単に素早くできる。
  • 無料のSSLが簡単に設置できるなどセキュリティ対策がされている。
  • メールも使えて、迷惑メールフィルタやメール転送など機能が充実。
  • サイトマネージャ・ファイルマネージャなどの管理ツールが使いやすい
  • もし独自ドメインがなくてもOK。提供ドメインで好きなサブドメインが選べる
    →もちろん独自ドメインも使えます。
  • 商用利用OK
  • アダルトサイトの利用は不可(個人的にはこれが重要)
  • 速度など実用上の不満はほとんどない
    →高速サーバーと比較すると若干もっさりしているかな?程度です。
  • サポートがしっかりしている(2回ほどお世話になりましたが、親切・適切でした)

こんな方におすすめ

  • 出来るだけ「安い価格のサーバーで始めたい」
  • 安くても「ブログ(WordPress)もやってみたい」
  • 安くても「安定性やサポートがしっかりとしたサーバーを選びたい」

同程度の価格帯なら「ロリポップ!レンタルサーバー」も月額220円からはじめられるので、こちらもおすすめです。

 

WordPress使用時には少しコツが必要

「エクストリムサーバー」で、5年以上複数のサイトやWordPressで運用してきました。

基本的になんの不満もなく安定的に運用できています。

ただし、少し不満だったこともありますので紹介します。

すでに解決済みです。

以下の2点で、対策したりサポートに相談させてもらったことがあります。

1つ目は、WordPressの管理画面に「警告」的なマークが表示されてしまうことです。

エクストリムサーバーでは、簡単インストールでWordPressの最新版がインストールできます(すごく便利)

ただし、エクストリムサーバーのPHPのバージョンがPHP5なので、WordPressの管理画面に「警告」的なマークが表示されていました。

WordPressのPHPのバージョンアップを促す警告表示

サーバー側のPHPバージョンアップグレードを促す警告です。ただし、動作条件は満たしているとのことで、実用上は何も問題ありませんでした。

2020年の12月にエクストリムサーバーは、PHP7に対応したのでこの問題は解決しています。

2つ目は、WordPressが最新版に更新できないことがたまに起こることです。

WordPress更新の時間切れエラー画面

原因は、間借りしているレンタルサーバーの負荷がかかっていて、処理速度が遅くなり、WordPressの更新の途中で時間切れになっているということでした。更新の時間の制約(タイムリミット)を少し延長すれば解決します。

もし、初心者の方でこのような問題が起きた場合はサポートの方に相談した方がいいと思います(きちんとした「原因と対策」がわかります)

「ほたるのブログ」にもわかりやすく解説方法が記載されていますので参照してみてください。

また、PHPのバージョンを7以上にしたら起こらなくなったようですので、WordPressやプラグインの更新エラーが出ている方は、PHPバージョンアップも試してみるといいと思います。

その他、「エックスサーバー」(XSERVER)や「ConoHa WING」などの高速サーバーなどに比べると、ほんの少しホームページやメールの通知などが遅い気がします(少々のもっさり感)。

だだし、初心者の方には必要十分だと思いますので、まずは「エクストリムサーバー」でブログ(WordPress)を初めて、何か不満が出てきたら他社製の高性能サーバーなども検討すればいいのではないかと思います。

(参考)WordPress簡単移行機能

「エックスサーバー」(XSERVER)の「WordPress簡単移行」機能

個人的には、アクセス数が増えてきたブログは、「エックスサーバー」(XSERVER)に移転しています。

「エックスサーバー」(XSERVER)の「WordPress簡単移行」機能は、必要な情報を入力するだけで、他社サーバーで運用中のWordPressを自動的に「エックスサーバー」(XSERVER)へ移行できます。

ですので、格安サーバーでブログが成長してきたら「エックスサーバー」(XSERVER)も候補にされるのもおすすめです。

 

おすすめエクストリムサーバー

まとめ

  • 業界最安水準のエクストリムレンタルサーバー(ライトプラン2GB:月額換算税込103円~)
  • 初めての方は「ライトプラン」でスタートするのをおすすめ(必要十分)
  • 安くても、セキュリテイ・安定性が高い(無料SSL、迷惑メール対策等)
  • 安くて安定しているので、ホームページやブログをはじめたい人に最適
  • WordPressも快適に使える(簡単インストール・PHP7対応)
  • 個人的にはブログが成長するまでは、エクストリムサーバーで育てる的な使い方がおすすめ
  • もし、アクセス数が増えるなどブログが成長したら、プラン変更や他社高性能サーバー乗り換えも視野に
  • WordPressの移行が簡単な高機能サーバーなら「エックスサーバー」をおすすめ

エクストリムレンタルサーバーは、14日間お試しできますので、気になる方はをぜひ試してみてください。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。