「Bandicam」(バンディカム)を購入して10年になりました。
とても高性能かつ簡単に使える「おすすめのPC画面録画ソフト」ですので紹介してみたいと思います(Windows専用ソフトです)

著作権のあるものは録画しないように注意が必要です。
-
【パソコン工房】格安デスクトップPCで、Adobe CC使ってみた【案外快適→問題もあり】
パソコン工房のBTOパソコンブランド「iiyama」の格安デスクトップPCを買ってみました。 購入時点で一番安いモデルを買いました。 安いとはいっても、OSは最新のWindows1 ...
続きを見る
パソコン画面を録画するには?
Windowsパソコンで画面を録画する方法は何種類かあります。
Windows標準ソフトを使う→無料だがそもそもゲーム用

Microsoftホームページ
Windows10以降に搭載されているアプリ「Xbox Game Bar」は、やはりゲーム用なのか個人的には使いづらいです(Microsoftのサポートページはこちら)
個人的に致命的なのは?
- そもそもゲーム録画に最適化されている。
- デスクトップやエキスプローラーがアクティブだと録画できない。
- どの領域を録画しているのかわかりにくい。
という点です。

ディスプレイの前にカメラを置いて撮影→画質・音質は劣化

自撮り棒(三脚)を使ってスマホで撮影するイメージ
パソコンのディスプレイの前にスマホやムービーカメラを置いて撮影する、原始的な方法でも録画できます。
かなりの荒業ですが、どんな動画でも撮影することはできます。

ただし、画質・音質は劣化しますし、三脚も必要になります。また、広角レンズでないと画面全体を取るのが難しい場合があります。
(参考)おすすめ自撮り棒(三脚)
高性能PC画面録画ソフトを使う→便利だが有料

Bandicam ホームページ
今回紹介する「Bandicam」のように高性能画面キャプターソフトがあれば、色々な動画を保存したり、TV会議の様子を保存したり、ソフトの取り扱い方の説明動画を作ったりと、さまざまな便利な活用が可能です。
Bandicamは、4K動画まで録画できたり、録画開始時間や終了時間も指定できたりするなど本当に使いやすいです。
デメリットとしては、高性能なものや便利なものなのでやはり「有料」という点だと思います。

注意したいこと→画面録画ソフトは怪しいものが多い
個人的に感じることですが、画面録画ソフトは怪しいものが多いです。

例えば?
- 知名度が無く申し込みにくい
- 日本語対応ではない・操作がわかりにくい
- そもそも録画できない・カクカクする
- 開発終了などの理由ででいきなり使えなくなる

できれば、知名度があって安心して使えるものを選ぶべきだと思います。
Bandicamの特徴
Bandicamとは?
「Bandicam」は、PC画面に表示されるものなら何でも高画質でキャプチャー(録画収録)できるソフトです。全世界で1千万人以上の人に使われています。
Googleトレンドで世界No.1のゲームキャプチャソフトになったり、パソコンソフト販売のVectorで1位を獲得したり、世界的な企業「NEXON」「UBISOFT」「EA」「3D SYSTEM」などへSDK(ソフトウェア開発キット)を提供したりと豊富な実績があります。
その特徴は?
Bandicamの特徴
- かんたんにPC画面録画ができる。
- 高画質な動画ファイル(MP4・AVI)として保存できる。
- 最大で「4K」までの画面録画が可能。
- 全画面・画面の一部などのエリアの指定もできる。
- CPUへの負荷が少なく、動画ファイルサイズが小さい。
- 一度購入すればずっと使える(私は2012年から愛用)
- アップデートで機能向上などをずっと受けられる。
- キャプチャーソフトとして知名度・実績がある。
DRM(デジタル著作権管理)により、映画などは録画できない場合があります。それ以外でも著作権があるものは注意が必要です。個人的には、映画はVODで見たほうが手間もかからず安く見れると思います。
\ Bandicamの詳細・価格確認はこちら /
(参考)おすすめ動画配信サービス
個人的な活用方法
「Bandicam」の使い方は簡単です。
基本的には、録画する範囲を選択してから、録画ボタン(REC)を押すだけです。
フルスクリーン(全画面)はもちろん、指定したウィンドウや、ドラッグで範囲指定することもできます。

フィールドの部分だけ選択すると?

指定した部分だけ録画できる
「マウスカーソル」は非表示にもできますが、説明動画などを作る際には、逆にマウスカーソルを強調したりすることができます。
「カーソルの大きさ」「クリックした際の効果(アニメーション)」「マウスがある場所をより強調するハイライト表示」「クリック時の効果音」などが設定できます。

動画マニュアルなどが簡単につくれます
個人的な活用例
個人的には、TV会議の画面録画でよく使用します。

TV会議も録画できる
zoomでは、ホスト(主催者)だったりホストが認めれば画面録画が可能だったりしますが、TV会議ソフトによってはそもそも録画機能がなかったりします。
そんなときにはBandicamが重宝します(zoomでこっそり録画することも可能ですが、きちんと主催者に確認することをおすすめします。)
もちろんWebカメラなどで、遠隔地にいるお子さん・お孫さんなどとのTV電話(Webカメラ)を録画したり、英会話教室などでのお子さんと先生の会話などを録画することもできます(許可はとったほうがいいです)

オンライン英会話でも使える
卒業式・結婚式・卒団式のビデオレター集などを作る際には、「Webカメラなどを通して画面録画してメッセージなどの素材集める」ということもできます。

また、PCソフト操作などの動画マニュアルを作るときにも使います。

Photoshopの動画マニュアル(カーソルの位置を見やすく)

Photoshopの動画マニュアル(クリックをわかりやすく)
カーソルの周に薄い円を描いたり、クリック動作をわかりやすくするアニメーションがついたりするので操作方法がしっかり伝わります。
YouTubeなどの解説動画でもよく活用されている手法です。外部マイクで音声が収録できるので、PC画面に写っていることを説明するYouTubeデビューだってできます(顔出し無しでできる)
PCゲームをされる方であれば「Bandicam」ならゲーム録画も簡単にできます。キャプチャーデバイス(外部機器をPC画面に取り込む機器)があれば、プレイステーションや、XBOX、ニンテンドーのゲーム機などでも録画できます。

ファイナルファンタジー14ベンチマークソフト

ファイナルファンタジー14ベンチマークソフト
Bandicamのデメリット
個人的には特に大きなデメリットはないと思っています。
ただし、少し気になる部分はありますで紹介しておきます。
それは?
- Windowsのみ対応→MacOSには対応していない。
- 有料である。無料版もありますがマーク表示や録画時間など大幅な制限がある→結局有料版(製品版)が欲しくなります。
- 購入時のメールアドレスが変更できない→ただし、今使っていないアドレスでも、ユーザー認証IDとしては問題なく使える(パソコン入れ替えもOK)

Bandicamまとめ
Bandicamまとめ
- 「Bandicam」は知名度や実績の高いパソコン画面録画ソフト。
- 「4K」対応など高性能だが、領域を選択して「REC」ボタンを押すだけの簡単操作。
- TV会議などの録画から、解説動画の制作など色々なことに使える。
- 有料だが「買い切り」なので、購入後はずっと使える(アップデートも受けられる)
「Bandicam」は個人的には2012年に購入してからずっと便利に使い続けているソフトです。
アップデートもしっかり続けてくれているので、安心して使い続けれています。
初心者でも使いやすい動画キャプチャーソフトだと思います。
興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ Bandicamの詳細・価格確認はこちら /