自宅は、まだ楽天モバイルのエリアではないのですが「楽天モバイル+iPhone」で快適に使っています(楽天モバイルの使用感は過去記事参照)
楽天モバイルのエリア情報によると?
夏くらいまでには、自宅もエリアになりそうです。
ただし、今でも自動でパートナー回線(au)になっているのでエリアのことは全く意識せずに使えています。
また、うれしいことがありました。
5月の料金がRakuten UN-LIMITのステップ型料金の恩恵を受け、1,000円安くなりそうです。
「3,278円」だと思っていたのが、データ使用量が思ったより少なく「2,178円」になります。
そもそも楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」とは?
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとは?
- データ使用量が少ない場合は段階的に安くしてくれる、とても良心的なプラン
- しかもデータ使い放題で、いくら使っても「税込3,278円」
- iPhoneにも「正式対応」している(iPhone6s・iOS14.4以降)
など、「本当に良心的なプラン」で、しかも「どんどん使いやすく」なっている印象です。
なので、家族みんなも楽天モバイルにしてしまおうとしたのですが、実は注意しないといけない点もあります。
注意が必要な点
- 「2回線目以降」を家族にそのまま使用させると「プライバシーの問題」(カード利用情報が見れる)が生じる。
- 「2回線目以降」は、データが少なくても「0円」にならない(0円は2022年10月で廃止)
- 「18才未満の子供の加入にはいくつかの条件」がある。
この記事では実際に使用してわかった「楽天モバイルのメリット・デメリット」について紹介してみたいと思います。
-
【自宅はエリア外】iPhoneでRakuten最強プランを使ってみた感想【使い放題最高】
「楽天モバイル」に加入してみました。 ただし、自宅は「楽天モバイルのエリアでは無い」し、使いたい端末は「iPhone11」です。 結果的には、快適に使えて非常に満足しています。 とても合 ...
続きを見る
Rakuten UN-LIMITは良心的なプランです(思ったより安くなった!→狙って節約もできる!)

「my楽天モバイルアプリ」画面
5月31日の夜に「my楽天モバイルアプリ」で月のデータ使用量・使用料金を確認してみました。
5月のデータ利用量は「18.45GB(ギガバイト)」でした。
グラフは「黄色い円グラフ」で描かれており、下の方には「ステップ型(段階)の料金がわかりやすく表示」されています。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」はデータ利用量が少なければ月額料金が減額される、うれしい料金体系です。

Rakuten Mobile
私の5月の料金は「20GB」に収まっているので、「2,178円」(税抜だと1,980円)になりそうです。
下記表の通り、大手キャリアの20GBプランよりもずいぶん節約できることになります(約500円以上)

Rakuten Mobile
私の場合、いつもの使いかたなら30~50GBは使うので、3,278円(税抜だと2,980円)の料金になります。
いつもデータ通信しているヘビーユーザーなのですが、先月は自宅や事務所のWi-Fiエリアにいることが多かったので20GB以内に収まりました(嬉しい!)
ちなみに仕事中でもストリーミング音楽を再生していて、VOD(ビデオオンデマンド)映画も観まくっていますのでだいたい30~50GBです(多いときは70GB)
「my楽天モバイルアプリ」で自分のデータ使用量をチェックしていけば、「狙って節約」もできそうです。
個人的には、ストレスなくスマホを使いたいので「狙って節約」ではなく「節約できてラッキー」でいいと思っています。
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」なら、たとえ100GB使っても月額3,278円(税抜だと2,980円)です。
他社の格安プランで、もしも100GB使ったとなると大変なことになります。
他社で20GBを超えてデータをおかわり(データチャージ)すると、各社とも1GBあたり、税込390~550円の追加料金かかります。なので100GB使ったとすると80GB分最大約44,000円プラスという恐ろしい料金になります。
ahamoの場合は100GBのプラン(税込4,950円)もあります。
個人的には、20GBのプランでおかわりするくらいなら早めのプラン変更をおすすめします(楽天モバイルかahamoの100GBプランがおすすめ)
iPhone正式対応スタート。iPhone6sでもう1回線契約してみた。
楽天モバイルでは、iOS14.4以降のiPhoneなら使うことができます。
iPhone6s以降のiPhoneになります。
お持ちのiPhoneが対応しているかどうかは楽天モバイルのサイトで簡単に確認できます。

Rakuten UN-LIMIT ⅥのiPhone対応機種確認
我が家ではiPhone6sが余っていたので、私名義の契約の2回線目として家族用(成人)の申し込みをしました。
楽天モバイルのホームページで申し込めば数日でSIMカードが送られてきます。
スタートガイドの通りに、SIMカードをiPhoneに入れるなど数ステップで開通できます。
もちろん問題なく使えるのですが、私の名義にしたことで「問題点」や「もったいない点」が出てきました。
複数回線の契約は注意必要!→1人1回線契約をおすすめします
私の契約の2回線目(サブ回線)で家族用(成人)の申し込みをしてしまったのですが、実は「問題点」があります。
問題①:Rakuten Linkアプリでカードの利用情報などがサブ回線でも見れてしまう
通話やSMSなどで利用する「Rakuten Linkアプリ」では、「楽天カード利用明細」「楽天証券」「楽天銀行」などの情報が見れてしまいます。
楽天モバイルは、楽天カード以外でも契約できますが、メリットが大きいので楽天カードを利用して使いたいところです。
「my楽天モバイルアプリ」で同契約のデータの使用量が見れてしまう。
「Rakuten Linkアプリ」では、楽天カードの利用明細も見れてしまう。
カード情報はいくら家族でも見られたくないところです・・・
解決策としては、面倒くさがらず別回線で契約すればいいだけです。
問題②:サブ回線では、0~1GBの場合の料金(無料:0円)が適用されない(税込1,078円~)
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、データ利用量が1GB以内に抑えられれば、月額料金が無料という驚きプランです(2022年10月迄)
ですが、適用されるのは1回線目(主回線)のみで、2回線目(サブ回線)には適用されません。
サブ回線では、たとえ1GB未満であっても、税込1,078円となります(実にもったいない!)
なかなか1GB以内のデータ利用量は難しいとは思いますが、ほぼ受信用として使っている人もいますし、我が家でも適用されるのでは?と少し期待しています。
こちらも、解決策としては、面倒くさがらず別回線で契約すればいいだけですね。
普通に自分の口座・クレジットカードで契約するのが基本ですが、支払いを保護者などにしてもらう契約も可能です。
ただし、契約者名義と支払者名義が異なる場合は、楽天モバイルショップ(店頭)での申込みが必要になります。
実際に家族にサブ回線を数ヶ月使わせてみましたが、1GB未満は到底無理でした(データ使わず、着信専用のような使い方しか無理だと思います)
また、2022年の10月からは「0円」は廃止されるので、メイン回線とサブ回線の料金の差は無くなることになります。
18歳未満の場合は楽天モバイルショップ(店頭)での申込みのみ
18歳未満の未成年の方が、楽天モバイルに申し込むには主に以下の条件があります。
18歳未満の主な契約条件
- 保護者同伴の上、楽天モバイルショップ(店頭)での申し込みが必須
- 「あんしんコントロールby i-フィルター」(税込月額330円)の契約が必須
※「青少年インターネット環境整備法」により、どのキャリアでも同様のフィルタリングサービスへの加入が必要になっています。
少し面倒くさいような気もしますが、個人的には、
子供のスマホ(インターネット)利用には、「フィルタリングサービス」は必須だと考えていますので、店頭で親子で説明を聞きながら申し込むのもいいかなと思います。
18~20歳は少し条件が異なります(楽天モバイル)説明ページで確認してください)
まとめ
こんな方におすすめ
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」は、データ「使い放題」&「使わなければ安くしてくれる」ユーザー目線の料金プラン。
- 5月はデータ使用量が「20GB」に収まっているので、「2,178円」(税抜だと1,980円)になった!
- 容量を気にせずヘビーに使っているが、たまたま「20GB」になったので嬉しい(Wi-Fiエリアに多く居たから)
- 大手キャリアの格安プランにくらべ同条件だと約500円以上お得になった(データ20GB以下・かけ放題あり)
- 大手キャリアの格安プランの場合は、20GBを超える場合、1GBあたり税込390~550円/の追加費用がかかるので注意が必要。
- 20GB前後のデータ使用量の方は、「楽天モバイル」か、「ahamo」(20GBプラン)をおすすめ(どちらも良心的に感じる)
- iPhoneにも正式対応しているので、iPhone6s以降をお持ちの方は要チェック。
- 楽天モバイルを一番便利にお得に使うには、「楽天カード」を用意して「楽天モバイル」の契約をするがおすすめ。
- 18歳未満が楽天モバイルを使う場合は、店頭でフィルタリングサービスとともに契約する必要あり(保護者同伴)
楽天モバイルは、「iPhoneに正式対応」ですし、「my楽天モバイルアプリ」が使いやすくなったりと進化しています。
料金も非常に良心的になっており、Rakuten UN-LIMITは、YouTube・動画配信サービス・PCやタブレットへのデザリングなど、どんなにデータを使っても最大3,278円です。
しかも、データ容量をあまり使わなければ月額1,078円にまで自動で安くしてくれます。
なので「ライトユーザー」から「ヘビーユーザー」誰にでもマッチする料金プランです。
また各種キャンペーンを行っている場合もありますので、気になる方はぜひ楽天モバイルのキャンペーンページをぜひチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事がみなさまの参考になれば幸いです。
-
【自宅はエリア外】iPhoneでRakuten最強プランを使ってみた感想【使い放題最高】
「楽天モバイル」に加入してみました。 ただし、自宅は「楽天モバイルのエリアでは無い」し、使いたい端末は「iPhone11」です。 結果的には、快適に使えて非常に満足しています。 とても合 ...
続きを見る
-
「楽天カード」に加入してみた感想→3つのコツで年間5万ポイント貯まった!
FCバルセロナのデザインのカードが欲しくて、楽天カードに加入してみたら1年で5万ポイントが貯まっていたことを紹介します。 現在はFCバルセロナデザインのカードは終了(下記参照)しているのですが、FCバ ...
続きを見る